※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

年子の生活リズムに不安を感じています。同じような状況の方の経験を知りたいです。

年子を望んでいて2人目妊娠できたこととても嬉しいです。
なのに、2人目が生まれてからの生活リズムが想像できなくてとても不安になることがあります。
3時間おきの授乳。今夜通し寝てくれる息子に慣れてしまってちゃんと起きれるかな。寝不足で穏やかに過ごせるのかな。
と不安になります。

なので、歳の近い兄弟のいる方どんな生活リズムで過ごされているのか教えて欲しいです。
生まれてくる日はまだまだですが把握しておきたいです。

コメント

はじめてのママリ(22)

年子です!
正直上が2歳なるまでバタバタすぎて記憶ありません(笑)
夜間授乳の度に上の子が起きてました💦
家庭保育だったので、一緒に昼前まで寝たりしてました。

夜間授乳でなくても、どちらかが夜泣きすると、高確率で片方も起きちゃいます💦
今は夜から朝まで寝てくれるし、20時には寝るのでだいぶ楽なりました✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりバタバタですよね😂
    私も家庭保育なので2人同時に寝てくれたときは一緒に寝ようと思います!
    夜泣き声で起きてしまうの困りますね🥺
    なんとなく心の準備ができたような気がします。ありがとうございます!

    • 4時間前
ママリ(26)

1歳半差の年子で今回も年子予定です💫

上のお姉ちゃんは低月齢から夜通し寝てくれるタイプでした。
うちは最初は下の子が泣いちゃったらムクっと起きることが最初はもちろんありましたがそれもすぐに慣れて泣いてもゴソゴソ動くだけで起きなくなりました!
新生児期は寝不足は仕方ないと割り切って日中とことん寝てました。完全ワンオペだったので上の子が寝たくない!けど下の子寝る、私も眠いって時はとりあえず危ないものは完全に避けてお構いなしに寝てます!(今でもです😅)
寝る時間はしっかり決めて下の子がグズグズにならないスケジュールに上の子も徐々に合わせて少しでもお互いグズグズが重ならないように工夫して過ごしてます☁️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人年子は尊敬です🥺
    でも2人で大丈夫と思われたから3人目も年子なんですよね👏

    泣いても寝ててくれるとそれだけで助かりますね🥺
    危ないものさえなければ寝ても大丈夫ですよね!
    下の子のスケジュールに合わせるんですね!
    上の子に合わせるのかと思っていました📝

    • 4時間前
ぴーち

ちょうど一年差の年子です!

もうほんと大変すぎてひたすらもう頑張る、生きるみたいな感じでした🤣

夜は旦那と上の子が寝室で
私と下の子がリビングで寝てました!
下の子は赤ちゃんのとき夜一切寝てくれない子で、朝の6時ごろに寝る子でした…
6時過ぎると次は上の子が起きてくるのですが、旦那も仕事あるので私も寝てるわけにもいかず、、下が生まれて2ヶ月ぐらいはほぼ睡眠なしの生活でした😅
(土日は旦那が代わってくれてたのでその時やまれーにある兄妹そろって寝てくれる時間に私も死んだように寝てました笑)
毎日睡眠不足で精神的にもおかしくなるし穏やかとは程遠かったですが(笑)
ですが、6ヶ月ごろからは夜間授乳も減って夜泣きという夜泣きも下の子はなかったので最初だけが睡眠に関してはつらかったところでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜別室だとどちらかの泣き声で起こしてしまうことないですもんね🥺
    夜一切寝てくれない🫠同じだと私のメンタルが持つのか(笑)
    とりあえず半年間踏ん張る!と言う感じですね!

    • 4時間前
deleted user

家庭の環境によって
変わってくると思いますが
うちはこんな感じです!
上の子に合わせて下の子の育児してます!

旦那が夜勤で昼間寝てるので
午前年子連れて出掛けて
昼寝して起きたらまた外出てます!

下の子はミルクが安定するまで
ミルクも持参で外出てました!
今は安定したので基本上の子に合わせて、と、ミルクの時間を考えて
最近この1日の流れになりました!