※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ🐰
子育て・グッズ

保育園でのルール違反で延長保育料を請求され、他の保護者に悪く思われているかもしれない。園長に伝えたが、厳しい対応で落ち込んでいる。

弱メンタルで落ち込み中です。
吐き出しです。
※保育園批判ではありません。落ち度はこちらにあるのは重々承知です。
厳しいお言葉はご遠慮ください。

現在保育園を利用中です。育休中なので去年12月から時短での利用です。

ルールとして、
登園時に端末で登園ボタンを押す
降園時は子供を受け取ってから降園ボタンを押す

となっています。
普段はお迎え予定時間の10〜15分ほど前にお部屋へ向かっています。
しかしながら混んでいたり、『まだ遊んでるので待っててください』と言われたりして受け渡しまで時間がかかる事はザラにあります。また、子供が帰りたくないとぐずったりすることもあります。

そのため1〜2分端末を押すのが遅くなる事が度々ありました。
4月に園長が変わるまで特に何も指摘される事はなく、今日になって初めて延長保育料を請求されました。(3ヶ月分まとめて)

園長に上記を件を伝えてみたのですが、『それであればもっと早く迎えにきてください』とのこと。その通りなんですけど…一言あっても良かったのにな…と。
また、中にはルールを破ってお迎えの時にすぐに端末を押す方もチラホラ見られます。
(だからと言って文句を言う事はしません)

また、保護者会の日は『子供を預かります』と謳っているのにその日も料金が発生していました。

こちらに落ち度があるのは明確なのですが、今までずっとニコニコ対応してくれてる裏で『あの親いつも時間オーバーしてる』と悪く思われていたのかなと落ち込んでいます。

元々弱メンタル&気にし過ぎの性格で『前から思ってたんだけど…』から始まるようなダメ出しをされるのが特にダメージ大で現在沈んでいます泣

コメント

ママリ

ルールの端末ボタンの押すタイミングは、園独自なのでしょうか?
基本的に端末ボタンで時間管理するのは一般的だと思うので、認可保育園なら市役所に一度尋ねられたらいいと思います。

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    他園と比べた事がないので不明ですが問い合わせてみても良いですね…。ただ今回は園の対応というよりも『悪い親だ』と思われていたのかなという方が気になってしまって🥲🥲🥲

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    引き落としは、市町村からでしょうか?
    うちの市でも、コロナが五類になってからは、時間管理となり1分でも打刻が遅れたら延長料取られます。
    なので仕事で遅くなった時は、ギリギリなのでとりあえず2人分一気に打刻だけして、お迎え向かってます。
    打刻ルールが園独自っぽいですね。保護者会などで決められてるんでしょうか?

    • 6月27日
  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    打刻だけしても問題なさそうですよね…。どうしてダメなんだろう🤔
    まだ保育園利用歴が浅く分からない事ばかりで💦
    役所に問い合わせる場合どのように切り出せば良いでしょう?

    • 6月27日
  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    引き落としは市町村です!

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    保育課に電話して『保育園の登園降園の打刻の件で、お尋ねしたいのですが…〇〇保育園ては、〜ルールがあるのですが、これって統一ルールですか?』のような感じで尋ねてみるといいと思います。

    • 6月27日
  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    具体的にありがとうございます😭✨✨

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

「まだ遊んでるので待ってください」と言われることにびっくりしました😵
迎えに行けば先生が娘に片付けるように言いますし、先生の手が塞がってる時は私が「帰るからお片付けして!」と声かけするので😅
遊び終わるの待ってたらそりゃ時間過ぎますよね😥
そしてお迎え予定時間を過ぎると延長保育になることも驚きです!
うちの市だと短時間保育の場合だと16時半過ぎると延長保育になるので…
自治体によって違うんですかね🤔

今回の場合だと前の園長先生だとゆるくやってたけど今回の園長先生で厳しくなっただけだと思うのでそんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか😊

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    本人が集中していたり、みんなでお歌を歌ったりしている時は『ちょっと待っててください☺️』と言われます。寄り添ってくれているのは伝わるのですが…。
    最近保育士さんが発信している『こんな親嫌だ』というのをよく見かけるので粗相がないように気を付けていたのにと落ち込んでしまいました😭😭😭

    • 6月27日
たこさん

打刻ルールは園の方針が正しいと思います。
保育士さん側に我が子がいるのなら保育中ということになりますので、親元に引き渡されてから打刻するのは当たり前のことです。
引き渡されていないのに打刻してる親はルール違反ですので、私ならクレームいれます。

さすがに遊んでるから待てというのは普通じゃないなと思います😅
それで待たされて延長料金が発生するならクレームいれます。

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます。
    保育室から端末まで少し距離があって寄り道してしまって😢それも踏まえて早く行かなければですね…。

    そうなんです。ルールを守った人が損をする事がないようにして欲しいです😭😭😭

    • 6月27日