※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

高額医療費制度と保険の関係について相談です。共済からの保険と高額医療費制度の申請について悩んでいます。

高額医療費制度について
詳しい方いらっしゃったらご教授ください。


出産の際、鉗子分娩になり
病院での会計は19万程でした。
(出産育児一時金の-50万円は入ってます。)

加入中のJA共済に問い合せたところ
保険がおりるかもしれないとのことで
申請しており、
そちらからの保険はおりました!

ただ最近、高額医療費制度のことを知り
こちらも申請した方がいいのでしょうか?
共済から保険の振込もあったので
二重になるのかな?と思って
申請するものなのか分からず悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険が効いて出産になったということですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい!
    鉗子分娩が手術扱いになり、
    保険はおりました。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら高額医療も請求できますよ!!

    • 6月28日
moon

高額療養費は保険適応(3割負担)になった部分にだけなので、医療保険とはまた別です。

明細書を確認してみるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    詳しくなくて、オロオロしていたので、確認してみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

鉗子分娩も高額医療費制度の対象になるはずですよ🙆‍♀️
わたしは予定帝王切開だったので、先に高額療養費制度の申請をして認定証をもらいました😊
収入に応じて限度額は確か変わるはずです!
今からでも申請して認定証がもらえれば、あとからでも払い戻しがあるはずですよ🙆‍♀️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私も共済ではないですが保険に入っていたので、そちらでも手術+入院費の保険代はもらいました🙆‍♀️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    限度額認定証を先に提出してらっしゃるのですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️
    調べて頑張ってみます!

    • 6月28日
り

高額療養費は医療保険の制度、生命保険とは全然違うので申請すると良いと思います!
保険はなんですか?会社によっては申請しなくても3ヶ月後とかに勝手に限度額をこえて払った分は戻ってきます。

所得によって限度額は違いますが、だいたい保険適応の金額が8万を超えていたら、返金分があるかもです。

加入先(組合?けんぽ?国保?)に確認すると良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    加入している保険は組合です!

    勝手に戻ってくるみたいなのも
    何かの記事で見かけたので
    戻ってるのかな〜?と思ったのですが
    出産育児一時金と育児休業給付金は入ってるのですが、
    他の入金はなさそうなので、
    確認してみます。
    ありがとうございます!!

    • 6月28日
  • り

    あと、組合だと付加給付っていう組合独自の限度額が定められていることが多いので、さらに医療費の負担が少なくなることもあります!
    うちも組合ですが、結構時間かかります😂

    • 6月28日
ママリ🔰

保険診療分はおいくらでしたか??限度額区分の金額より多かったら高額療養費の請求してもいいと思います😊私は裂傷と吸引分娩・1泊2日分が保険診療になりましたが限度額の8万に届かずでした😂

民間の保険と、健康保険は別物なので請求しても大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    領収書見たら、43万5000円なんですけど、
    払ったのが19万くらいでした。

    保険診療分が
    17万で保険外負担が158000円で
    ???
    色々計算が合わなくてハテナハテナって感じです🥲🥲🥲🥲🥲

    • 6月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるほど…?全く金額が合わないですね😂
    領収書は全部で何枚ありましたか?保険診療分が17万あれば区分がウ、エ、オなら帰ってきますね☺️

    最初のコメントだと、トータル費用は69万円なのかな?と思ったんですが😂ハテナハテナになりますね😂

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

一人目のとき鉗子分娩でした!
高額医療費、産後に申請して会社の健保?から後ほどお金が入りましたよ!
任意の保険は県民共済で、鉗子分娩した日の入院費用だけおりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    やっぱり申請してもよいものなのですね。
    助かります。。。
    無知で恥ずかしいですが
    質問して良かったです。
    ありがとうございます🥲🥲🥲😛

    • 6月28日