※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kakiko🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの夜の寝かしつけについて困っています。寝室とリビングが別の階で、寝かしつけ後にリビングで家事をしていると赤ちゃんが泣いてしまいます。寝室で長時間トントンして寝かしつける方法を教えてください。

1ヶ月前後のママさんで、リビングと寝室が別の階のママさんアドバイスください。

生後1ヶ月(修正生後8日目)の夜の寝かしつけについて。
夜は暗い部屋で寝かしつけるのが良いと聞くので、夜の授乳後20〜21時頃に寝室に連れて行きベビーベッドへ置いて寝かしつけを試みています。
ですが上記時間に限って基本毎晩覚醒しなかなか寝ません。

私は残った家事やリビングで休憩もしたいので、寝かしつけ後はリビング(下の階)に戻ってベビーモニターを見ながらあれこれするんですが、
結局起きてしまってグズグズ泣き始めるので、上の階と下の階を行ったり来たりでストレスが半端ないです。
結局リビングに連れ戻して、テレビも電気も消してやりたい事出来ず終いです。

夜の寝かしつけがなかなか上手くいかず、また寝室とリビングが別の階の方、どうされてますか?確実に寝るまで長時間でも寝室でトントンしてますか?

宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの時期は家事など終わるまで電気消さず(あまり気にしないで)リビングで過ごし一通り終わったら一緒に寝室にいってました😊
大体22:30くらいだったと思います!

4.5ヶ月の時には9:00頃には寝室で寝てくれるようになりました💭
この頃からは寝たあとに自分は1階におりてダラダラ→授乳に合わせて寝室に行ってました🍼

あまり気にせずリビングで私に合わせて過ごさせてましたが、7.8ヶ月頃からは21:00から7:00まで夜通し寝るようになりました😪

寝かしつけ上手くいかないとストレス溜まりますよね💦

  • Kakiko🔰

    Kakiko🔰

    ご経験談ありがとうございます😢
    このくらいの時期はあんまり気にしなて良いと言っていただいて、まずは何だか気が楽になりました😅そうしないといけない物だと思ってしまっていました。

    月齢が進んで、夜寝てくれるようになるのを楽しみに待ちたいと思います😢ありがとうございます!

    • 6月27日
ゆに

私の場合、義理の親と同居しているので、自分たちの部屋兼寝室ですが…

家事などをしている間もリビングに一緒にいました!22時頃には一通りおわるので、自分たちの部屋に戻って電気を暗めにした状態でミルクをあげ、ベッドに寝かせて自分たちはそのまま部屋でテレビを見たりしていました!

私もネット情報を見て、色々迷いましたが、今くらいの時期はそんなアレコレせずに赤ちゃんのペースに合わせてあげれば良いんだなーと思うようになりました。

私もまだ試行錯誤中ではありますが、ネントレらしきものはまだ先だと思うので、あまり神経質にならずで大丈夫だと思います😢

  • Kakiko🔰

    Kakiko🔰

    ありがとうございます。
    月齢も同じくらいで実際のお話伺えてとても参考になりました😢
    ネントレはまだ先で大丈夫と言っていただけてなんだか肩の荷がおりました。

    赤ちゃんのペースに、しばらくは合わせていこうと思います。
    本当にありがとうございます!

    • 6月27日
  • ゆに

    ゆに

    YouTubeでも「2ヶ月でネントレ成功!」「ネントレ成功したナイトルーティン」とか沢山出てきて、見れば見るほど焦るというか…便利な世の中ですが、こういうの見て焦ったり自分でも良くないなーと思いました(笑)

    その子に合ったやり方があると思うので、何となくそれが分かってきたら何となーくルーティン化していく感じでも大丈夫なんじゃないかなと私は思います!

    お互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง

    • 6月27日
  • Kakiko🔰

    Kakiko🔰

    もうおっしゃる通りです。笑
    知れば知るほど、「うちもやらなきゃいけないんだ..」と勝手に焦ります😅

    ありがとうございます。
    私も、いつかこの子に合ったスタイルが見つかると良いなと思います!!

    アドバイス嬉しかったです🥲ありがとうございます。

    • 6月27日
  • ゆに

    ゆに

    ですよね😭
    最近はそういうの見ないようにしてます(笑)

    ちなみにうちは
    19時〜20時頃にお風呂後の授乳を寝室でしたときにそのまま眠る

    リビングに連れていきハイローチェアにそのまま寝かせながら自分達のご飯

    寝室で22時〜23時授乳

    そのままぐっすりのときもあれば、
    22時付近まで全然起きてて、グズグズのときもあります💦

    抱っこだと寝るけどベビーベッドに置いたら起きたり、ギャン泣きが始まったり…その場合は寝室のベビーベッドに👶置いて、部屋の明かりを消した状態で自分たちの歯磨きとかしに1Fに降ります。
    泣き声は一応聞こえてるので、そのまま自分たちの支度が終わって部屋に戻ったら眠ってくれてます。
    スワドルとかトントンとかはしません🙇‍♂️

    首座り前だからある程度放置出来るんだと思うんですけど😅💦
    これが良いかは分からないですが、うちはこのパターンです!

    • 6月27日
deleted user

家事は20:00までに終わらせて上の子の寝かしつけしてますが
そのあと一息つきたいので
赤ちゃんは21:00に寝ついてそのまま1階リビングで寝かせておいて休憩してます☕️
22:00に一緒に寝室行きます😊
スワドル使ってるからかぐっすりなのでトントンとかはしてないです!

  • Kakiko🔰

    Kakiko🔰

    どうもありがとうございます🙇‍♀️
    ということは、22時ごろまでは明るいリビングに居てもらっているということですね??
    あまり神経質にならなくて良いのだなと思えました。

    夜はスワドルでぐっすりとは羨ましいです😢
    この間初めて使ってみましたが効果感じられず。もう一度試してみます。

    ちなみに、夜ぐっすりとのことですが、日中たくさん寝ても夜も覚醒することなく寝てくれますか?

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

やることがすべて終わったら寝室です!

夜の寝る時だけスワドル使ってて 、部屋暗くしてスワドル着せて布団に置くとトントンとかしなくても勝手に寝ます😌

むう👦🔰

同じく夜は暗いところを意識したのですが起きてしまうので明るくても寝るときは寝るし、もう少し月齢がすぎてから再挑戦しようと大人と同じタイミングで寝室につれていきます。
ウチは途中から暗いとこじゃなくてベビーベットが嫌なのでは?と思って抱っこ布団に枕などで壁を作って同じベットで寝かせてみたら寝るようになった気がします!
家事などしたいときに出来ずもやもやしますよね😅
寝かしつけ苦手です…
お互いがんばりましょう🌙