※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で知らない子が抱きついてくるのが嫌で、発達障害か心配。軽くかわしているが、対処法が知りたい。

保育園のお迎えの時に毎回後ろから抱きついてくる子がいます。多分4歳か5歳児クラスの子です。

名前も知らないのですが、ほぼ毎回会うとすごい話しかけてくるのと抱きつくようなスキンシップがあります(男の子)。

知ってる子ならまだしも、全く知らない子だし毎回ベタベタされるのが嫌なのですが、これは何か発達障害とかなのでしょうか?

無視するわけにもいかないし、「またねー」みたいに軽くかわしてます。ママさんも苦笑いで「すみませんね」みたいに言うのですが、毎回毎回で嫌になってきました。

コメント

べき

ママさんがその調子なら何かあるのかもしれませんし、単に距離感のおかしい子って可能性もありますね。。
4〜5歳の自分の子どもが知らないお母さんに抱きつきに行こうとしたら私なら全力で止めますし、止められなかったら本気で謝り倒します💦
(0歳1歳さんがお母さんと間違ってくっついてきたら可愛すぎますけどね☺️)
毎回話しかけてくるのに返事してあげてるから、向こうからはOKと取られてるのかもしれません。
嫌なら毅然とスルーでいいと思いますよ。引いてるとこ見せても親が何も反応しないなら余計関わりたくないですし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子より小さい子ならまだしもかなり大きい子で、名前も知らない子なので、距離感大丈夫?っていつも思うんですよね。。
    突然後ろから抱きついてきたり腕に絡んできたりするので、なんか嫌なんですよね💧
    時間ずらすわけにもいかないし、スルーできるようにしてみます。

    • 6月28日
m

うちもあります(笑)
朝保育園に送った時(早朝保育)で最初は年長さんの男の子が無言で抱きついてきて適当にあしらっていたら年長さんの女の子も来るようになって、ぞろぞろ他の子も来るように...(笑)
テーマパークにいる着ぐるみ着たキャラクターみたいな(笑)
みんなが一斉に話すのでなにも聞き取れないし聞き取れても適当に愛想振りまいてます(笑)

無視もできないし、かと言ってずっとは構ってられないのでいい塩梅で(笑)

ネイルだの、娘が持ってるぬいぐるみだの
あんまりしつこいと先生方が注意してくれますが
私は気にせず「バイバイ」や「おばさんもう行くね!」と言ってその場を去ります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラスみんななら可愛らしいですね☺️うちはその男の子1人だけで、玄関や駐輪場で必ず抱きついたり腕に絡んできたりするんですよね。
    あまり構わずにいこうと思います💪

    • 6月28日
ママリ

ただ,人懐こいだけかなー?と思いました。
そういう子たまにいますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにいるものなんですね。あまりに距離感近過ぎて、、私自身愛想もそんなによくはないと思うのですが😭

    • 6月28日