※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
その他の疑問

友人の車で事故があり、友人が新車を買ったと言っているが、実際は親の車を使っている疑念がある。保険の関係で車を買わない方が得なのか疑問。

車両保険について
友人の車に乗せて貰った際に、友人側の過失で他の車を巻き込む事故が起きてしまいました。

ドアが凹んだ衝撃により、私のみアザなどの怪我をしましたが、同乗者として責任を感じていました。(私が当時妊娠中で、友人側から気遣って車を出してくれたということもあり。)

友人からは事故翌日に謝罪を受け、お見舞いも来てくれました。(お見舞い金は一万)

その後、私の身辺が落ち着いた頃に、友人と話す機会があり
そこで買い値の半額くらいで補償ありの全損(使用してた期間は8年くらい)だったことと、車を新たに買い替えしたがその範囲内で収まったという話を聞き、
色々考えた結果、私からもお詫びに5万円お渡ししました。

その後に友人と会う際、いつも同居の親の車を使用しており、本当に買い替えしたのかな?という疑問があります。

嘘をつくような人ではないのですが、自分の車を買ってもなお同世帯の親の車を借りるというメリットはあるのでしょうか?(保険の関係などで)

純粋に疑問だったため質問させていただきます

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が軽乗ってて、親の車の方が広いからたまたま借りた。とかは、あるんじゃないですかね。

というか、こちらがお詫びでお金包む必要は、なかったんじゃないかなと思います。

乗せてもらってる側で怪我までしているんですし💦

  • みみ

    みみ

    それがどちらも軽自動車なんですよね、、
    私自身、通院した結果友人の保険から一時金でまとまった額が入ったので、それで出した形です💦
    買い替え額は収まったにせよ、保険の等級も下がったし...という配慮でしたが、今思えばそこまでいらなかったですね。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

大きい車で小回りがきかないから。とかならあると思います!
普段買い物とかで使うなら私は小さい車の方が便利ですね!

でもお金包んだくだりがよくわかりませんでした💦
怪我をした主さんがお詫びをする必要も無いと思うので…
それを素直に受け取るご友人も不思議だなと思いました。

  • みみ

    みみ

    聞いた話だと、どちらも軽自動車です💦
    友人も最初は「こんなの受け取れない」と強く言っていましたが、事故後に出産祝いもお見舞金もそれぞれ一万ずつ頂いたうえに、友人の保険の等級も下がってしまうから...と伝え、向こうが「ありがとう」と受け取った形です。
    また、私自身が通院によりまとまった額を友人の保険から受け取ったというのもあります。

    ただいつも親の軽自動車を使っているのが疑問でした。

    • 6月27日
ゆう

単純に事故のトラウマで新しいに乗るのが怖いとかでしょうか🤔?
車に乗せてもらった時の事故って、お互いに本当に気を遣っちゃいますよね🥲軽症で良かったですが、出費は痛いですよね😣

  • みみ

    みみ

    新しい車でまた事故に遭うよりはという感じなんですかね?
    私自身は車を持ってないので無知でしたが、等級の関係とかもあるのかなと思ってました!

    私としては、買い替えで保険の等級が下がってしまうからと配慮した結果なので、それ自体がやっぱり無しになったのなら正直に話して欲しかったです。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

なんでお詫びに包む必要があったんですか?しかも五万円も…
事故したのはみみさんのせいじゃありませんし、妊婦さんで怪我もしてるのに😇
私だったら何もあげないです

  • みみ

    みみ

    一番長い付き合いの親友だったんです。
    いつも乗ってた訳ではありませんが、その時は私のために車を出してくれたのに、そこで事故に遭うなんて...という気持ちでした。
    あとは友人の保険でまとまった額が入ったこともあります。
    ただ何故一緒に暮らしている親の車を使うんだろうという疑問です。
    元はといえば友人の損害(買い替えによって等級が下がる)を考慮してあげた結果なので、もしその話が無くなったのであれば正直に話してほしい気持ちはあります。

    • 6月27日
mama

お金を包む必要はなかったと思います。
しかも怪我もしてるのにお見舞金よりも多い額を渡して受け取る友だちにもびっくりです...(責任を感じる必要もないです。人を乗せるってそういう責任も込みで考えるものなので)
親の車を乗っている理由は...実は買い替えず修理しただけ、実は車を買っていなくて旦那さんに乗るのをしばらく禁止されてるから日中は親のを借りてこっそり乗っているなど色々考えられます。

  • みみ

    みみ

    友人からは当時泣きながら謝罪を受け、私からのお金も最初は「受け取れない」と言っていました。

    全損(修理額よりも市場価値の方がまだ大きい状態なので、市場価値で買い値の半額ほどを補償)で買い替えになったのと、
    保険の等級が下がる事を考慮して、渡しました。

    ただ産後に2度(友人からの出産祝い、私からの内祝い)私の家に来てもらったことがあって、その時は親の車を使っていました。
    なんなんだろう?って疑問があり、保険のことも詳しくないので質問させていただきました。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

新しい車をぶつけたくないからじゃないですか?あとは、親の車なら親の保険が適応されるので、事故しても親の階級が下がるので。

自分のために車出して貰って事故って、5万で済むなら安いものだと思っちゃいますね。仮に買い替えてなくても。
もしかすると親の車なら「乗せて〜」って言われないからかもしれないですね💦車ない人って簡単に「乗せて〜」って言うけど断りにくいんですよね。なので親の車なら「親の保険で、この車は車両保険入ってないの!事故したら怒られちゃうからごめんね!」とか適当に断れるので。

  • みみ

    みみ

    回答ありがとうございます。

    「乗せて」と頼んだことはないですし、普段会う時はお互いに交通機関を利用していました。
    たまたまその時私が出産予定日1ヶ月前で、友人側が配慮して私の家の近くまで車で来ていただき、外食(お礼として支払いは私)した時の事故でした。

    落ち着いた頃に友人が親の車で来た際も、出産祝いのやり取りで自宅まで来てくれたので、外へ出る予定も無かったです。
    事故のこともあるため、もう身内以外の車は絶対に乗らないようにしようと思っています。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    配慮して来てくれて、慰謝料と治療費貰ってるのに酷いですね💦
    だから車持ってない人って嫌なんですよね。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

単純にまだ納車されてないとかではないのですか?