
子供と私は地方に住み、旦那は東京に単身赴任することを考えています。不安な部分もあります。同じ環境の方いますか?
子供の教育や、老後住む家のことを考えて、私と子供が地方に住み、旦那は東京へ単身赴任しようか考えています。
週末は旦那が来てくれる予定ではいますが、旦那が転職をしない限り、単身赴任は続くことになると思います。
住む予定の地方には私の両親がいるので、子供が小さいうちはじぃじばぁばにも会わせてできるだけ寂しい思いはさせないようにとは考えていますが、旦那が定年退職する60歳までずっと単身赴任で生活を続けるのって現実的なのかな?と少し不安な部分もあります…
同じような環境の方いらっしゃるでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも転勤族で東京が拠点なので、地方に転勤したら単身で行ってもらいます!
ただ、数年で東京に帰る可能性もあるので主さんのように定年までだったらみんなで東京の方がいいと思いますし、教育環境求めるなら圧倒的に東京だと思います。なので単身赴任させる意味がないかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰
なぜ教育や老後住む家を考えて地方なのでしょうか?
教育なら東京のほうが習い事などの選択肢も多いですし。
旦那さんが定年まで単身赴任は長すぎると思いますし、旦那さんが他に好きな人が東京にできて離婚しそうな気がします。
-
はじめてのママリ🔰
全ては費用を考えると、東京よりは地方のほうが便利だなぁという判断です💦
東京でさまざまな習い事させたいってなっても住む場所や費用を考えると制限が出てしまうので…
離婚については、他の人を好きになるような旦那ならそれまでです笑- 6月27日

はじめてのママリ🔰
旦那さんがいろんな都道府県に転勤する可能性があるなら定年まで単身赴任も良さそうだと思いますが、
定年まで東京なら家族みんなで住んだ方が良いと思いました😊✨
我が家は転勤族なので、子供が小学校上がる前にはマイホームを持って単身赴任になる予定です!
ですが、勤務地次第では一緒に暮らせる期間もあります✨
はじめてのママリ🔰
東京だと旦那が郊外には住みたくないと言っており、家を購入することを考えると地方じゃないと難しいのと、習い事を色々させて経験させてあげたいって考えると費用的にも、私の仕事的にも地方の方が便利で…(私の実家がお店をやっているのでそこで働く予定です)
東京だと都心で家を買うことは難しいですし、習い事もピアノなどさせてあげたいと思っても、アップライトピアノすら置けるような家に住めるか…という感じで😭
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
転勤族なら社宅がありませんか?住居費は抑えられると思います。無理に家を買うこともないと思います(実家が特に近いわけでもないのなら)
社宅とかがないなら、あとはご主人に、一生単身赴任なのと都心に住みたいという気持ち、どっち優先なの?と聞いてみます😂家族離れ離れは嫌なので、私なら郊外に住んでも家族一緒の道を選びますが😢
習い事のバリエーションも、地方といってもさまざまなので、例えば東名阪の地域とかならそこまで劣ることもないのかなと思います😊
教育、と聞いたので学校教育かと思いましたが、そういったゆくゆくの教育という意味だと都内はやはり圧倒的に選択肢があるので、長期で見ると東京のほうがいいのかなぁと思ってしまいました!