

退会ユーザー
「か」「が」「ば」など言いますが
うちの息子も意味のある言葉は
まだ言えないです🥹
唯一「まっまんまっまん」などは
ご飯の時に言ってるんですけど
おそらくまだ理解はしてないだろう
って思ってます🥲
私は1歳過ぎたら段々と
発語に繋がるのかな?とは
思ったりしてますが…🥺

はじめてのママリ🥺
長男は音声模倣は一歳過ぎたくらいからあったと思います。
意味のある言葉が出たのは1歳半くらいでした😅
次男は8ヶ月の頃から、まだ意味は理解できていないと思いますがお兄ちゃんがママ、パパを連呼してると次男も「ママ」「パパ」と言っていて驚かされます。それ以外は何も言わないですが🤣

ぽち
そうです👍
ばーば といえば ばーば
ばいばい と言えば ばーばぃ
みたいに大人が言った音声を真似したら○です!
その時にうまく言えていなくても真似っこしようと声遊びができていれば良いです。
11ヶ月前後で始まります!
そこからだんだん発語につながり意味のある言葉を言えるようになっていきます😌

はじめてのママリ🔰
うちは、唯一、バイバーイが言えますが、それ以外はまったくです。😂

退会ユーザー
うちの子は1歳頃から真似し始め、今では わんわん、ばいばい、パン、まんま、まま、ぱぱ を言えるようになりました!
最初は分からず真似してるだけでしたが、犬の写真を見せながらわんわんって真似したり、ままって真似して言った時になーに?って笑いかけたりしてたらだんだん理解してくれました😳
コメント