※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こいち
子育て・グッズ

お昼寝を3回に増やすべきか、それとも2回のリズムに慣れさせるべきか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

お昼寝2回から3回に増やす方が良いですか?

以前生後9ヶ月で22時就寝は遅いか?と質問した者です。
みなさまからアドバイスを受け、ここ1週間就寝時間を1時間前倒しして21時にしました。
そうしたら起きる時間は30分しか変わらず、夜の睡眠時間が10時間に伸びました!✨️

ぐっすり眠れているように見えたし順調かと思いきや、謎に活動時間が減ってしまいました。
すぐ眠そうにグズってしまいます。
今までお昼寝が2回で安定していたのでそれに合わせて頑張って遊ばせていましたがあまりにもグズグズするので昨日好きなように寝かせたら、お昼寝が3回に増えてしまいました…なんなら夜もう一度ウトウトしました。

月齢、発達としてはお昼寝2回が理想ですが、
3回に増やすべきでしょうか
それとも頑張って遊ばせてお昼寝2回のリズムに慣れさせるべきでしょうか
悩みます。ぜひコメントください。

コメント

ぼうのママ

必要なお昼寝や睡眠時間は赤ちゃんによってバラバラだと思いますし、夜もしっかり寝るのであればお昼寝3回でも良いのかな〜と思いました!
リズムに慣れるまで赤ちゃんも自分で調整してるのかなと思います😊

うちの子は全然お昼寝せず
推奨のお昼寝回数、時間共に全然足りてませんでしたが、健康に2歳を迎えましたよ〜😌

  • こいち

    こいち

    ですかね 自分で調整してるのかも!
    個人差があるのは承知の上なのですが、本人のリズムが出来ていた矢先だったので💦心配になりました。

    • 6月27日
  • ぼうのママ

    ぼうのママ

    せっかくリズムが定まりそうだったのにぐずられると、これじゃダメなのかなって思いますよね💦数日落ち着いてまたすぐお昼寝時間ズレてとかの繰り返しでした😓成長とともに動いたり考えたり刺激を受けるのも多くなって、いっぱい吸収して疲れちゃったタイミングなのかもですね😌

    • 6月27日
  • こいち

    こいち

    そうなんですよね。成長と共に日々変わるからこちらが着いていけなかったりしますよね。

    • 6月27日
  • ぼうのママ

    ぼうのママ

    私も翻弄されてたの思い出しました💦うちは1歳すぎてから、ようやく昼・夜ともに睡眠リズムが定まりました。
    そして2歳なる前にお昼寝卒業😭💣マニュアル通りにはいかないのが育児ですよね👶頑張ってください🥲

    • 6月28日
  • こいち

    こいち

    2歳前にお昼寝卒業!ビックリですね!😵
    私は保育士だったので、お昼寝のリズムはわりと早い段階で出来るイメージでした。でも、よく考えたら自宅保育で保育園に行くのと同じような活動量を毎日出来るわけもなく、その日によって違うのなんて当たり前ですよね…そういう意味では分かりやすく体力の推移がはかれるので子どもの成長を肌で感じられて幸せ…という事にしておきます✋

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

トータルで1日何時間寝ていますか?🤔
毎回昼寝が30分とかなら全然3回でもいいと思いますし、自然に回数は減っていくと思います!

  • こいち

    こいち

    回数は自然に減っていたのにまた増えるってこともありえますかね?
    今までは1日トータル12時間
    今は13時間です。

    • 6月27日
はじめてのママリ🥺

うちの上の子も10ヶ月の時は忘れましたが
一歳過ぎたらお昼寝一回にするみたいなのを見てたのですが
お昼まで起きていられず…
10:00〜11:30の昼寝❶
15:00〜16:00の昼寝❷
で一歳4ヶ月頃まで過ごしてました!
それでも夜は21:00に寝られていたので。
その子、その子のペースに合わせても大丈夫だと思いますよ!

  • こいち

    こいち

    ありがとうございます!その子によりますよね!
    我が子の場合元々は2回だったからちょっと悩んじゃってて💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    色々感じたり、考えたり、動いたりで体も心も成長してて疲れがあるのかもしれないですね。
    うちの子もよく寝てくれるようになってから、一歳から1歳半までで12センチも身長伸びてたので(夫が身長高いので遺伝もあると思いますが😅)成長期だから沢山寝てたのかなーと今では思います🤣

    • 6月27日
  • こいち

    こいち

    なるほど〜成長期!そうかもしれませんー

    • 6月27日
nakigank^^

個人的に思ったのは、元々2回でいけたなら、20時とかそれより前に寝かせていけば、朝寝30分。昼寝2時間とかにして、夕寝したい頃に寝るって感じに持っていけば、いいのでは?と思いました。
19時に寝てる子もいるので、よく寝る子なら小刻みよりも、2回でいたなら前倒しで寝かせてあげる方が、今後大きくなった時に、3回は寝るけどまた夜が遅くなってることになってしまうのでは?と気になりました。(笑)

  • こいち

    こいち

    私もまた夜が遅くなるのが懸念点でした。
    家庭の事情で出来れば21時以降に寝かせたくて💦なかなか時間調整が難しいですよね。

    • 6月27日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    21時以降だと園に通い出したら、朝早く起きないといけないし、お子さんよく寝る子だと睡眠大丈夫ですかね?(笑)

    • 6月27日
  • こいち

    こいち

    どうでしょう…今まではあまり寝ない子だったので、突然グズグズするようになり困っています。
    幼稚園に通う頃には状況も変わっているかもしれないので何とも言えませんが、今のところ幼稚園の登園時間も視野に入れた上で就寝時間を決めています🍀

    • 6月27日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちは上の子が寝る力がなくて、約1.2時間おきで、夜泣きなども毎日で、幼稚園に入れるつもりだったので、この子はスケジュール整えてあげないといけない!と思い、なるべく園に近いやり方にはしてました。

    ただショートスリーパーのせいか、20時前に寝かせると、必ず5時に起きてしまうので、あえて21時にしました。
    それでも6:30起きで大変でしたが、前倒しスケジュールにして、必ず15時には起きるとかにして、夕寝しても30分。
    お風呂先に入れてとか、外に出てみたりとか目覚めさせて、ご飯たべて〜とか、決まった時間を作って、動くようにはしました。

    もし夕寝させるとしても30分以内。
    昼寝ガッツリにしまくって、夕寝しそうな時にお風呂に入れて遊んで紛らわせるとか、ご飯で目覚めてもらえるとかなら、少し早くお風呂かご飯にしてみるとか、色々やってみるのもいいと思います。
    そうしたらたぶんまた決まってくると思います!

    • 6月27日
  • こいち

    こいち

    寝るのが苦手な子だと大変ですよね。
    我が子もあまり得意ではなさそうなので、日々かなりシビアなスケジュール管理をしています。それにとらわれすぎて悩む時もありますが…

    今のところどうにか紛らわせてますが、これまでご機嫌に過ごせていた時間がそうじゃなくなったのが苦痛で悩んでいました💦
    今急成長している時期かもしれません。いろいろと試していくうちにきっとまた安定してきますよね。ありがとうございます。

    • 6月27日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    10ヶ月だと後追いや自我の芽生えが始まったり、体力ついてきて発散できてないかもしれないですね!

    うちはうなりが酷かったんですが、支援センターで毎日発散させてから、うなりや不機嫌も減ってきました。

    試行錯誤の時期かと思うので、色々やってみるのもいいと思います。☺️

    • 6月28日
さら

朝何時に起きてるかと、お昼寝の合計時間にもよりそうですが
21時就寝なら、お昼寝3回しないと眠くなっちゃいそうです!

夕方に15-30分とか短い時間の夕寝を入れてみてはどうでしょう?

  • こいち

    こいち

    これまで22時就寝でお昼寝2回だったので早い分にはいけるかと思ったのですが💦
    朝は7時~7時30分に起きて、お昼寝と合わせると一日トータル13時間ほど寝ます😪

    短い夕寝入れようかな…

    • 6月27日
  • さら

    さら

    ちゃんと理解できてなかったです。すみません💦
    少しの違いでもリズムが変わってしまうのですね〜!

    グズグズする日だけ短い夕昼寝を追加するか、お昼寝のタイミングを少し遅くしたら、夜まで持つようにならないですかね..
    できればお昼寝2回がいいですよね😅

    ちなみに我が家はジーナ式でねんねしており、夜寝19-7時の12時間、昼寝12-14時の2時間、朝寝9:45-10時の15分で、1日合計14時間程です。

    ジーナ式では1歳まで↑スケジュールなので、お昼寝時間はまだ増えても大丈夫なのかな?と思いました🙇‍♀️

    • 6月27日
  • こいち

    こいち

    いえいえとんでもないです!
    そうなんですよ〜寝る時間はやめたし起きる時間あまり変わらなくてトータル睡眠時間増えたし、これはもういい事ずくめ!と思ったらまさかでした!😱

    今の時間だとお昼寝~夜まではわりと持ってくれるのですが、特に 午前中がグズグズで、昼からもお昼寝(午後睡)の時間まで早めにグズグズする感じです💦

    教えて頂きありがとうございます。ジーナ式だと必ず長い時間のお昼寝がありますよね。
    私もジーナではありませんが一日一回長い時間(2時間)お昼寝を設けていました。
    それ以外の所で仮眠を30分以内でしていましたが今はリズムが崩れたのでお昼寝を3回にするなら
    ①15分×2の仮眠を入れるか、
    ②30分~1時間未満のお昼寝を3回コンスタントにするかで悩んでいます。

    • 6月27日
  • さら

    さら

    午前中の方がグズグズし易いんですね!てっきり夕方かと思ってました。

    私なら、①が良いかなと思います。短い仮眠を入れてグズグズが無くなってきたら段々仮眠を減らして、元のお昼寝2回に戻しやすいかなと思うのと、保育園とかも2時間ぐらいのお昼寝があると思うので、長めのお昼寝の習慣ができる方がいいかな?と。
    もしくは朝寝の時間をグズグズする時間に前倒して、グズグズしない日が続けば徐々に元の時間に戻していくとかですかねぇ💭

    • 6月27日
  • こいち

    こいち

    なるほどなるほど✍️保育園には行きませんが確かに今後回数減らす事を見通したら①ですね!ありがとうございます!
    支援センターに行く日は朝の仮眠なしでいけるので、行かない日に午前睡を細切れ2回にしてみます!ありがとうございます!

    • 6月27日