
土地の価格について、固定資産税の評価額と売買契約価格が異なる場合、建売の都合で価格が異なる可能性があります。
土地の価格がいまいちわかりません。固定資産税の評価額には960万とありましたが売買契約するときには、土地価格2800万と書いていました。建売だったので不動産の都合でそう書かれてるだけですか?
- ママリ(生後1ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
評価価格と、売り価格は別物だと思いますが。。。

はじめてのママリ🔰
不動産屋側の都合ですね!建売の契約書にある価格は建物と土地に割振る時に建物には消費税がかかるから土地の方に多く割振るそうです。

はじめてのママリ🔰
評価額➗0.7にすると大体の土地価格になると聞いたことがあります!
私も自分のを0.7で計算してみるとちょうどいい感じになります。
住んでるあたりの土地は実際2,800が妥当な地域ですか?
-
ママリ
そうなんですね!
じゃあネットとかで土地だけで売ってるのも評価額そのままで売ってるわけではないんですね!- 6月27日

ママリノ
上の方が書かれている通り
土地の売買には消費税がかからないから、土地分の割合を多くしているんですね。
消費税って、消費者から聴取したぶんを業者が国に支払う仕組みです。
建売なので、土地の価格を高くして建物をわざと低くした方が
業者にかかる税金が少なくなります。
-
ママリ
ネットとかで土地だけで売ってる価格も評価額そのままじゃないってことですよね?😂
不動産が決めてるってことですよね?- 6月27日
-
ママリノ
評価額と実売価格は別ですね。
- 6月27日
ママリ
なるほど!実際の土地価格では売られてないのですね!
将来もし土地を売るとなると960万じよなくてもいいってことですよね?
はじめてのママリ🔰
将来土地の価値が下がってるならその金額では売れないでしょうし、
上がってるならもう少し高値で売れますが、売るに当たって
不動産仲介するなら色々手数料取られるから
その時は不動産と相談かと。。。