※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児についての母親の言動に悩んでいます。泣いたり駄々をこねる赤ちゃんを放っておくことも必要か悩んでいます。

実母に育児にあれこれ言われるけど、しつけとかは親がするものだよね、それを一歳半になったらしつけしないといけないからとか決めつけるし、
ましてやあんたなんて赤ちゃん泣いたりだだこねてたりするとほっとく時あるしょって言われるけど、当たり前だよね😂
泣く度や駄々こねる度に対応してたら死んでしまうわ、
少しほっといて様子見るのもだめなのかよ、
それも育児放棄なのかよ

コメント

なつまま

実母ってめんどくさいですよね😇自分の時代のことめちゃくちゃ言ってくるし、自分の時の方が大変だった〜とか怒ったことなかった〜とか、、、💦
ただ言いたいだけなので、放っておけばいいと思います🤣

はじめてのママリ🔰

とにかく情報が古いんですよね😅仕方ないことなんですけど、自分が育児中はいろんな人に何言われてもハイハイって言うこと聞いてたの?何も思わなかったの?と疑問です🙄
忘れちゃうんですかね…それか孫を自分の子どもみたいに思っちゃうのか…
育児放棄って言われたんですか?それは言い過ぎですね。しばらく疎遠にしたいぐらいです。

はじめてのママリ🔰

全然育児放棄なんかじゃないですよ🙆‍♀️💡✨

きっと昔、お母さんのお母さん(おばあちゃん)や周りに同じようにそう言われてきたんでしょうね🥹
だからママリさんにも「私もやってきたんだから、あなたもそうしなさい、そうすべき」って、無意識にやっちゃってるんだと思います😇🫣


「うるせー黙ってろ!お前の古い育児の考えや価値観押し付けんな🤯💢」って一度ブチギレてもいいと思います😂
勝手に言っとけ~と思いつつ、言われてモヤモヤしたりストレスになるなら、1回キレて黙らせましょ😂︎👍🏻!