※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が無視や不機嫌で、話し合いが難しい状況。対処法を知りたい。

喧嘩したら黙る、けど態度には出す(無視や不機嫌)
仲直りはこちらから話かけないといけないタイプの旦那お持ちの方いらっしゃいますか?

第二子出産後、私のメンタル不調でうるさい上の子に強く当たってしまいました。
それを見てた主人が私にうるさいとキレてきました。

その後話かけても無視。
いつも買ってきてくれるご飯は私の分だけなかったり。
第二子の名付けについて話し合いたいのですが
私も産後疲れがなかなか取れず、授乳中に涙が出てしまったりと情緒不安定でこちらから話し合う気になれません。

歩み寄ったら自分が正しいと思いそうだし
とは言え第二子の名付けはきちんと話し合いしようと思ってるのですが付け上がりそうで私から話しかけたくありません、、。


言いたい事言わないし(言えない)
だから不機嫌になったり無視したり
ごめんねも言わないような夫です。

良い対処法ありますか?

コメント

りい

まさしくうちもそうです!
100%夫が悪くても、絶対謝らないし歩み寄りません💢💢
その度に空気が悪くなって私が嫌なので、
私から話しかけたり、普通の態度をとっています。

そうすると、夫は
自分が正しいと思うし、
ママふてくされててやだねー
とかって子供に言ったりするのですが、
私は大人!私は大人!
先に歩み寄った方が勝ち✌️
と呪文のように唱えています笑

本当子供で嫌です😡😡

良い対処法がなくてすみません🙏💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそんな感じです!!同じですね笑
    面倒くさいし子供だなーって思います😂
    こんなのと長年寄り添わなきゃいけないのか、、とうんざりしましたよ。
    子供にそう言うのも腹たちますね💢
    本当、自分が正しいし大人とか思ってるんですかね😅

    とんでもないです!
    機嫌良くなるの待つしかないかなーって思いました💦
    それか私のメンタル落ち着いて
    りい様のように歩み寄るしかないかなーって思いました😂👍🏻

    • 6月27日