※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

保育園で泣くことが増え、夜も泣きます。娘が葛藤しているようで心配です。早く仲良く遊べるようになることを願っています。

慣らし保育中のみなさん、お話ししませんか?(*´-`)
うちは今日で3日目で 保育園では朝は泣いてたけど
初日2日目よりは玩具で遊んだりできてましたーとのことでした!
が、保育園に通い始めてから泣く時にママママママって言いながら泣くことが多くなりました( ;∀;)
夜泣きもあまりなかったんですが、、いきなりうなされるようにママママーって泣きます、、、
娘も葛藤しているんだと思うと辛いです〜!
早くお友達や先生と仲良く遊べるようになるといいな…
でもそうなったらそうなったで少しさみしい〜!!
はぁ〜〜!!笑

コメント

madoo

うちは5日目が終わりました。
相変わらず泣いていたようで・・・
ご飯も食べずお昼寝もできなかったようで疲れ果てて帰ってきました(TДT)

うちは夜泣きも1日おきくらいに夜中2時間ほどあります・・・抱っこしてほしいのか手をあげてギャン泣きです。
来週から私も本格復帰なので、息子がちゃんと保育園生活を楽しく過ごして行けるのか不安です。

  • のん

    のん

    うちの子はご飯だけは大好きで…
    今日初めて給食の時間まではいたんですが、
    完食だったようです…他の時は不機嫌にしてるのに…おそるべし食欲です( ;∀;)
    保育士さんもご飯食べてくれると安心すると言ってたので
    ご飯食べてくれるといいですよねー^^;

    来週からお昼寝までいようかーってなってますが、うちもお昼寝はできなそうです…。
    本当に!私ももうすぐ本格的に働くので不安です!
    子供達が頑張っている分私たちも頑張らなきゃですね(*´-`)

    • 4月7日
しーちゃん

うちは月曜日から午前中だけの慣らし保育が始まり、
来週は昼過ぎまでになります!
まだ11ヶ月のせいか、
保育園に行くときも遊びに行くと勘違い?してる感じに思え、
一応、置いてくるときは泣きますが、夜泣きは無いです。

娘さんが葛藤してると分かると、お互い辛いですよね(ToT)
私もさすがの初日は、
胸が締め付けられそうなくらい悲しくて、
車の中で泣きました(>_<)

親も子どもも成長する時だと思って、家族皆で頑張ってます!

  • のん

    のん

    うちも来週の火曜からは昼過ぎまでやってみよーってなってます(*´-`)
    保育園に行き始めてから早食いだった朝ごはんがゆっくりになったりしてて…
    なんとなーーく違いを感じてしまいますねー^^;

    そうですよね!
    私も成長する時だと思ってまた頑張りたいとおもいます(*´-`)
    とりあえず土日はたくさん遊んであげなくては〜!!(笑)

    • 4月7日
はじめてのママリ

うちは、市に保育園しかないので3歳から入れて慣らし保育2日目終了です(*^^*)
とりあえず泣かずに楽しんで行ってます(*'▽'*)
『明日は休みだからね』って言ったらかなり寂しそうでした。
行きたいみたいで(*'▽'*)
が…やはり気疲れや疲れがあったりするのかな!/
慣れない環境だしね。
夜泣きってほどじゃないけど
夜中にグズグズ言います( ̄△ ̄)
今まではほとんどなかったので。

しまちゃん♪♪♪

同じく慣らし保育してました!月曜から午前中だけしてましたが、園では楽しく遊んでいたみたいですが普段全然泣かないのに帰って来てからずーっと足につかまって寝るまでギャン泣き。夜泣きもなかったのに保育園行ってからはまた始まりあと2日で仕事復帰なのに私が参ってます(*´_ゝ`)遅い子は慣れるまで2カ月近くかかるそうですが、子供も色々葛藤してるんでしょうけど早く楽しんでくれるようになるといいですよね( ´д`ll)