※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ハイリスク妊婦が総合病院と個人産院で迷っています。同じ状況の方の経験を聞きたいです。

37歳、体外受精で授かった子を妊娠中のハイリスク妊婦です。

片道30分のハイリスク受入可の総合病院と家から5分の個人産院で迷っています。


ハイリスクでも個人病院選ばれた方どれくらいいらっしゃいますか?
同じようなケースで総合病院がいいよ!という方の話も聞きたいです

よろしくお願いします

コメント

らら

ハイリスクの内容にもよると思います‼︎
NICU併設の総合病院であればその方が安心感はあるかなーと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    ・35歳以上で高齢出産に入る
    ・甲状腺疾患で薬内服中
    ・体外受精で授かった1人目
    というので、国が基準とするハイリスク妊婦に点数的にも該当しています💦

    自分はともかく、総合病院の方はNICU併設なので安心感大切ですよね🫶

    • 6月27日
ひ

個人病院は、ハイリスク対応なのでしょうか??🤔💨
私が通ってるところは、高血圧や妊娠糖尿病、早産の可能性がある場合は即転院です😭💦💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    個人病院は先生もお一人で普通の産院なのですが、

    一応20週で個人病院も受診して、妊娠までの経緯などは伝わってますが特に断られませんでした😶

    症状や持病で、病院側から転院と言われると妊婦さんの負担は大きいですね💦

    • 6月27日
ママリ🔰

上の方と同じくハイリスク内容によると思います🤔
2人目がハイリスクでしたが選べず病院指定でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    厚労省かどこか、国が出してるハイリスク妊婦の点数が、7点以上ハイリスクのところ11点でした💦

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

まさに同じ状況下で片道30分程の総合病院を選び出産を終えました!
何かがあった訳ではないですが、赤ちゃんのことも考えるとNICUもある総合病院で結果良かったと思っています。

個人産院でもしもの時には、総合病院に搬送されると思いますが、緊急時ってその少しの時間も母子共に大事な時間だと思います。入院中に搬送されてくる妊婦さんもいたので、実際に見ていてそう思いました💦

また、妊婦検診も個人産院に比べたらサクッとしているとは思いますが、多くの症例に対応できる先生も多くみられるので何かと安心でした☺︎

ご自身が何を最優先にするのか(距離や安心安全etc) で選ぶのがいちばん良いと思いますよ✨
予定日などにより受け入れ⚪︎×もあると思いますので、早く見つけて安心できるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊無事ご出産おめでとうございます✨

    体外受精ご経験でしょうか?胎盤癒着などはありませんでしたか?

    個人病院は大きな病院と連携されているようですが、それでもNICUは併設されてないので💦
    本当に、なにを優先すべきか、覚悟と責任もって決めないとですね😣✨

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    はい、体外受精で授かった👶🏻です♩
    胎盤癒着などは大丈夫でした。

    そっか、NICUまでは併設ないんですね!
    あと私は、産後どのくらいスパルタ?なのかも確認事項にいれてました笑
    完母推奨なのかミルク混合なのかとか。出産後ママ無理しないでねの方針の所と、産後すぐにママは忙しいよーとスパルタなのか。
    友人含め周りの人がそこら辺もかなり大事と言っていたので🙋🏻‍♀️

    • 6月27日
みい

基礎疾患あり、奇形子宮のハイリスク34歳初産です。
初診で自宅から10分の個人病院に行きましたが、20週頃までの検診はそこで、その後は元々基礎疾患で通院してる大学病院に紹介という形で戻されました!
やはり、設備が整ってる大学病院で様々な専門の医師が常駐してる方が安心とのことでした!確かに、何かあってもその大学病院内で全て対応できるので、不安は少ない気がします!

  • みい

    みい

    ちなみに、大学病院は車で30分かかります。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

私も37歳、体外受精で授かり高血圧持ちです💦
個人病院片道10分も選択出来ましたが何かあれば転院と説明を受け周産期、NICUがある総合病院片道20分を選びました!総合病院はスパルタだよー!とかご飯がちょっと…と周りから言われたりしますが、先日健診時に別の科のことで不安がある!と主治医に伝えたらその場で別外来を紹介いただきました!他院からの紹介だと3ヶ月待ちの様です。院内移動だけで診て貰え助かりました
総合病院でも何が起こるかはわかりませんがハイリスクと予めわかっているのであれば、授かれた命を大切に専門医がいる総合病院をオススメします✨