※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おろろん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘のお世話でイライラしてしまうことがあり、自分の短気さに腹が立つ。夜は寝不足でストレスがたまり、イライラしてしまうことも。こんな自分を変えたいが、まわりに相談できず吐き出したい。

生後2ヶ月の娘がいるのですが、お世話でイライラして限界になってしまうことが多いです。

娘はとても可愛いです。
ですが、頻繁に吐き戻しをするため何度もシーツや服を洗濯します。
完母で育てているのですが、そんなに吐くなら飲むなよと思ってしまう時があります。
うんちの回数も多く、おむつを変えた直後にうんちをされ、また変えようと思ったら変えてる最中にうんちされる事もよくあります。
夜もすぐ寝てくれる時もあれば、授乳してもなかなか寝てくれず次の授乳時間を迎えて寝不足でお世話したりすることもあります。

子育てしてたら当たり前のこと、これぐらい仕方ないしイライラしてもしょうがない。と頭ではわかっているのですが、イライラする事があった瞬間は本当に腹が立ち、自分の余裕がなくなります。
物を投げてしまったり、あー!と声を出してしまったりする時もあります。
後から、娘の前でイライラする姿を見せてしまったと後悔し、自分を責めてしまいます。

自分の短気さにとても腹が立ちます。
また、こんな母親で申し訳ないと思います。
こんな自分を変えたいと思うのですが、なかなか変わる事ができずまた自分に腹が立ちます。

なかなかまわりに相談できないため、ここで吐き出させてください。

コメント

hana

わかりますよー!!!
2人目でもそう思うときあります笑
誰しもが通る道だしイライラしちゃうのも当たり前!!!です😊

  • おろろん

    おろろん

    ありがとうございます😭😭
    2人もお子さん育てられていて、本当にすごいです!尊敬します…!

    ホントなんでこんなイライラするんだろ、私やばいなと思ってたんですけど、みんなこんな感じなんですね🥹
    育児って本当に大変、毎日子と自分との戦いですね💦

    • 6月27日
ママリ

毎日赤ちゃん育児お疲れ様です😭😭
1人目のお子さんでしょうか?
うちの長男が生後間もないときに同じこと思った気がします😭😭
寝不足で思うようにならないと育児に翻弄されますよね💦
慣れないことが沢山なので毎日不安だしイライラするしどうしようもない感じありました🥲

うちな吐き戻しは服着替えさせるのが面倒だったので、大きめなスタイを付けてました!
吐き戻しがあったらスタイを変えてました!
あとシーツの上にバスタオル敷いて、そのバスタオルだけ変えてってやってましたよ!

あとは授乳後バウンサーに乗せといてある程度の時間、赤ちゃん置いておけば吐き戻しは少なくなったかなと🤔

うちも全然寝てくれなくて水の音聞かせたり換気扇の音聞かせながら寝かせたり、、、
この時期がママの寝不足ピークですよね😭😭😭

可愛いけど大変だなと😭😭😭

  • おろろん

    おろろん

    ありがとうございます😭😭
    スタイ、眠らせていたので早速使ってみました!ばっちりスタイの上に吐き戻したのですが、服着替えなくていいのがこんなに楽なんて😭もっと早く使えば良かった!
    授乳後バウンサーも試してみます!!

    そうですよね、可愛いけど本当に大変です🥲🥲

    • 6月27日
めら

私も全く同じような事でイライラしながらやってます☺️

苦にならないなんて嘘ですよね、思うようにならないことばかりで普通にイライラします。

でも少しずつ「こういうものなんだな」と思い始めました。
うまく行かない事を理解できてくる、というか…

焦らないように、自分の中で折り合いをつけて、目の前の事からひとつずつ手を付けて…
なんかそういう訓練してるみたいです😂

自分を変えなきゃ、と思い詰めることはないと思います。
みんな一緒ですし☺️

慣れるまで、時々あ゛ー!て言ったっていいし、クッションとか殴りつけても良いですよ。
私はギャン泣きの娘の真横でクマのぬいぐるみを雑巾絞りしてました。
(あとでぬいぐるみに謝りました)

色んな事がいっぺんにおそってきて大変な時期だと思います。
ぜひ誰かを頼ったり産後ケア使ったりして、休息や息抜きの時間を取ってくださいね。

  • おろろん

    おろろん

    ありがとうございます😭😭
    ホント、思うようにならないことばかりですよね。
    子を育てているというか、自分のメンタルを鍛える修行な気がしてなりません…..
    クマのぬいぐるみでメチャクチャ笑いましたwww
    (ぬいぐるみ、ごめんね)
    やっぱりイライラしますよね、じっと耐える事難しいですよね、私だけじゃないと思えて安心しました🥲

    産後4か月なんですね!
    お互い、大変だと思いますがイライラに負けず頑張りましょうね🥲🥲

    • 6月27日
団子

わかります〜〜😭いっぱいいっぱいでしんどいですよね
物投げるのもわかります、私は寝かしたベッド蹴ってしまったりしました🥲🥲(赤ちゃんに影響はない程度ですが)
産前こんなことした事ないのに、こんな感情になった事ないのにって思ってました🥲
私の場合は旦那も非協力的で、とうとう毎日死について考えたりしてしまって、友達の勧めで心療内科行きました😭
奇跡的に予約が取れ、母乳にも影響のない漢方を処方してもらってなんとかやってます🥲

その心療内科で言われたのは、物を投げたり死にたいと思うのはうつの中でもかなり重い症状だと言われました🥲
自分では、この時期しんどいのは当たり前!て思ってたけど、薬飲んだり旦那に協力求めてかなり落ち着きました🥲
ただ、私はミルクにしたのでたまに夜お願いしてますが、母乳となると夜も自分しか対応できないからしんどいですよね…😭

吐き戻しは、うちはハンドタオル?25cm四方くらいのサイズのやつを頭の下に敷いて、それだけ交換してます🙆‍♀️
服は今の時期肌着一枚にしておいておいたら楽かな?と思いました!(もうされてたらすみません)
何しても泣き止まなくて自分がおかしくなりそうだったら、安全な場所に置いて1時間ほど泣かしておいた事もあります😭
ギャン泣きの時って同じ部屋だとおかしくなりそうになると思うので、別の部屋で過ごしてもいいと思います!

この前は出かける車にのせるまでの時に肩に吐かれたけどもう着替えるのめんどくさいしそのまま外出しました笑
お世話の手抜きってかなり難しいですが、生かしてるだけでもう素晴らしいです。自分を変えたいなんて思う必要ありませんよ😭

  • おろろん

    おろろん

    もちさん、ありがとうございます😭😭
    もちさんも生後2ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるんですね!大変な時期にコメントしてくださりありがとうございます🥲

    物投げたくなるってうつの症状なんですね!?ただ自分が短気でおかしいだけと自分を責めてました🥲
    漢方処方されたようで良かったです!私も、近所の漢方の薬局探して相談してみようかなと思います…

    安全な場所に置いて泣かせるの、私だけかと思ってました😭別室でちょっと心休めたりしないとやってられないですよね、私だけじゃないと思えて安心しました😭😭みんなこんな感じで育児してるんだと…!!

    生かしてるだけで素晴らしいの言葉で泣きました😭😭
    そうですよね、世の中の母親みんな、子供生かしてあげられてるだけで花丸なんですね😭😭

    • 6月27日
ママリ

全然子どもに申し訳なくないですよ🥲
むしろめちゃくちゃ頑張っていらっしゃる✨

私なんて、吐き戻しても下に敷いてるバスタオルや服、そのままですよ🤣
流石にやばいなって時以外は結構スルーです😂
息子よ、ごめん🙇笑
吐き戻しについては、きっとそろそろ落ち着いてきますよ☺️

うんち、ありますよね😂
おむつもったいない…ってたまに思っちゃう(笑)
でも、便秘ででなくてグズってる時、心配するよりいいっか❤️と割り切りましょ✨
離乳食食べるようになると、回数減ると思います☺️
上の子が1日7回くらいしてましたが、離乳食食べたら落ち着きました🥰

授乳とオムツ変えても泣きやグズリがおさまらず、辛い時は安全な場所において扉閉めちゃいましょうー!
そして、15分以上泣き続けたら行くなどルール決めておくといいと思います。
私はその間、落ち着くためにコーヒー飲んでました☕︎

寝不足が1番辛いですよね🥲
寝不足だとさらにイライラ募っちゃいます。。
一緒に朝寝お昼寝夕寝してくださいね。
睡眠で辛くなったら、赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドっていう本読んでみてください♪

あと、朝や昼間に辛くなったら、近くの子育て支援センターに遊びに行くのおすすめです❤️
外出多いほど、楽しんで育児してる人が多いみたいですよ☺️
ベビーカーでのお散歩などもおすすめです♪

育児はまだまだ先が長いので、手を抜きまくってくださいね。

  • おろろん

    おろろん

    ありがとうございます😭😭

    吐き戻しもウンチも、ずっと続くわけじゃないんだと思えて心が軽くなりました🥲

    子育て支援センター、まだ2ヶ月だから行かない方がいいかな(免疫的な意味で)と思って、まだデビューしてませんでした😳
    みなさんどれぐらいでデビューされるんでしょうか??

    赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド、さっそく買ったので読んでみます🥲

    育児、これからもずっと続くんですもんね。細かいところに気がやられてたらもたないですよね💦

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    大量の吐き戻しはそろそろ本当に少なくなるはず、
    うんちは離乳食始まる5ヶ月以降から少しずつ固くなる子が多いはずです☺️
    4ヶ月の時に、4ヶ月健診あるので、心配だったらその時にも聞いてみてください♪

    支援センターに平日来てる子は基本自宅保育の子なので、風邪ひいてる子ほとんどいないです。
    そして、完母ならおろろんさんからの免疫もらってるからきっと大丈夫!
    息子は保育園に通ってる上の子に咳を直接吹きかけられてましたが、なんとか耐えました😅
    きっといい気分転換になると思うので、ぐずりきつい日は是非行ってみてください♪

    早速本を!!
    何か一つでも得ることがあると嬉しいです☺️

    • 6月27日
おろろん

ありがとうございます😭😭
ホント、思うようにならないことばかりですよね。
子を育てているというか、自分のメンタルを鍛える修行な気がしてなりません…

クマのぬいぐるみでメチャクチャ笑いましたwww
(ぬいぐるみ、ごめんね)
やっぱりイライラしますよね、じっと耐える事難しいですよね、私だけじゃないと思えて安心しました🥲

産後4か月なんですね!
お互い、大変だと思いますがイライラに負けず頑張りましょうね😭😭