
支援級の知的と情緒の違いについて教えてください。
小学校の支援級について…
うちの小学校の支援級は、知的と情緒が
あるんですが、知的と情緒の明らかな違いって何ですか??
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ペッパー
情緒の学級は知的障害のない発達障害(自閉や多動など)のお子さんがほとんどだと思います。知的の学級はダウン症や知的障害のある自閉症などのお子さんです。

りんご
情緒学級は知的がないので、普通に授業が進みます。
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます!
- 6月27日

はじめてのママリ🔰
勉強の進みが違います!
情緒は知的障害がないので勉強は普通級と同じスピードで進みます。
なので情緒クラスの場合は高学年になって困り事が減ってきたら普通級に移籍できる場合もあります。
知的クラスは知的障害がある子が在籍しているので勉強は個々の理解度に合わせて進みます📖
その為、途中から普通級に移籍は難しいです💦
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます♪
- 7月4日

あづ
知的な遅れがあるなら知的クラス、遅れがないなら情緒クラス。だと思います🙆♀️
情緒クラスの子は多動で立ち歩いたり脱走してしまう、聴覚過敏で教室にいるのが辛い、コミュニケーションを取るのが難しい、とか勉強は出来るけどそれ以外の面で困り事がある子ですね😌
勉強は別室で受けることはあるけど通常級と同じ学習内容で、3月に1年生の勉強が終わる。って感じです。
知的クラスは例えば2年生でも、1年生の内容が理科出来ていなければ1年生の勉強をします😌
例えば卒業する時に4年生の勉強までしか終わりませんでした。とかもありえます😅
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます♪
- 7月4日
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます!