
6ヶ月の子に蜂蜜は危険。悲しいニュース。感じ方は?
ボツリヌス菌感染で6ヶ月の子が死亡。
蜂蜜が厳禁だと言うことの周知以前に、なんで6ヶ月の子にジュースに蜂蜜混ぜて飲ませる必要があるのか…。
不可解で悲しいニュースですね。
みなさんはどう感じましたか?(>_<)
- 8282(8歳)
コメント

mopiy🍼
親失格だなーとおもいました。
知らないで済ませられることじゃないし、まず初めてのものあげる時は調べてからじゃないとだめですよね。

まり♡°
6ヶ月以前にもジュースあげている方いますよね💦
こればっかりは自己責任だと思います。
-
8282
知らないって怖いですよね💦
神経質になる必要もないですが、最低限命は守りましょうって思います。- 4月7日

ゆずP
無知って怖いな💦って、思ったのと、改めて未満児の蜂蜜の怖さを知りました(。>_<。)
-
8282
私も蜂蜜で本当にボツリヌス菌感染するんだ、それで死んじゃうんだ、って改めて怖さを知ったし、びっくりしました💦
- 4月7日

ぱんぬ⑅
私もこれびっくりしました(∩´﹏`∩)
蜂蜜厳禁だなんて当たり前だと思ってたし、そもそもジュースに蜂蜜混ぜる意味もよくわからず。。
うちは1歳過ぎたけどまだ蜂蜜与えてません。大丈夫だとは思うけど、何があるかわからないし、やっぱり初めて与える物に対しては慎重になりますよね。
-
8282
本当に怖いですよね💦
蜂蜜だめって、検診でもなんでも耳にする機会何回もあって、自分で調べなくてもしれたはずの情報だと思うんですが…。
なによりママが1番後悔してるでしょうね(>_<)- 4月7日

ぷに
ジュースはいいとしてもなんで蜂蜜いれてたんだろう?
手作りジュースだったのか?
-
8282
本当にそこが謎で、もしかして虐待?とかも考えてしまいました💦
手作りジュースあり得ますね(>_<)
離乳食として…って書いてあったので。- 4月7日

ktyk
今初めて知りました。そんな悲しいことがあったのですね・・・・・
今さら言っても全て結果論になってしまいますけど なんで防げなかったのか、ホントにホントに悲しいですね
-
8282
悲しいニュースですよね…。
本当に驚きました💦- 4月7日

H☆R
蜂蜜のこと知らないって私もびっくりしましたが、このママリでも知らなかったという方いますよね。無知って本当に怖いなと思ったニュースでした。
私が不思議なのは初めて離乳食をあげるときって何からあげるとか、いつからその食材はあげて良いのかとか少しは調べないのかなと思いました。
調べていれば蜂蜜をあげてはいけないこともわかると思うのですが、調べてあげてる方って少ないんですかね💦
亡くなったお子さんが可哀想でたまりません、、
-
8282
本当にそうですよね…。
ちょっと目を、耳を向ければ簡単に手に入る情報のはずなのに。
6ヶ月なんて、これからどんどんいろんなことができるようになって可愛いくなるときなのに。- 4月7日

アルパカ
私もそのニュース見ました😣
自分は初めての子育てでわからない
ことだらけで、来月から離乳食始まる
のでそのニュース聞いた時は、怖く
なりましまね😣💦
-
8282
分からない、って誰でも不安ですよね💦
だから、聞いたり、調べたり、そうしなきゃ子どものこと守れないから私も気を引き締めなきゃと思いました。- 4月7日
-
アルパカ
本当にそうですよね(;_;)
子供を守れるのは自分しかないですよね😣💦- 4月8日

こっちゃん🌸
だめなことくらい
親なら把握してないとですよね…😓
知らなかったじゃ済まされない。
なんでジュースに蜂蜜入れようと思ったのか謎です。
日頃もあげていいものとだめなものには
気使ってますけど
こういうことがあると
再確認して余計に神経尖らせてしまいます
-
8282
私も、改めて一人の命を預かってるんだなって再認識しました。
自分の不注意、知識不足で子どもが居なくなるなんて耐えられないですよね。- 4月7日

みっこ
このニュース、ビックリですよね。
6ヶ月の子にジュースあげるのもよくわからないし、ジュースに蜂蜜って普通入れないですよね>_<
知らないでやったのかもしれないですけど、誰か周りに教えてくれる人いなかったのかなぁて思いました。
うちも同じくらいの月齢なので、もし知らずにやって死なせてしまったら私なら耐えられないって思いました>_<
-
8282
ジュースに蜂蜜、しかも6ヶ月って意味がわからないですよね(>_<)
- 4月7日

こころん♡
驚きと悲しい気持ちになりました。
私も初めての育児でわからない事だらけですが、大切な我が子の為に必死に調べたり、学んだりしてます。
それが親の努めだと思っているからです。
親御さんは辛いかと思いますが、
亡くなられた子がかわいそうで仕方ないです。
-
8282
私も本当に驚いたし、悲しいかったです。
もちろん殺す気で飲ませたわけじゃないでしょうが、自分の作ったもので子どもが居なくなるなんて…悔やんでも悔やみきれないと思います。- 4月7日

Tmama
私もビックリしました。
病院とか離乳食教室なんかでも、蜂蜜は1歳過ぎるまでは絶対あげないように、と言われていたし…
発症の1ヶ月前から離乳食としてジュースに蜂蜜混ぜてたみたいですね。
本当に改めて恐ろしいと思いましたね…何事も調べてからじゃないといつ何が起きるか分からないです…
-
8282
検診とか要所要所でしつこいくらいに言われてるはずなんですが、不思議ですよね(>_<)
- 4月7日

退会ユーザー
粉末タイプの果汁ジュース飲ませた時酸っぱがってたから
そのお母さんも酸っぱいから甘くしてあげよーと考えたのかなぁ?っておもいました。
ハチミツダメなの有名ですよね。
主人は知らなかったので教えて共有しました。
-
8282
事故が起きてしまう時って、何重にもあるストッパーの穴をすり抜けて起きてしまいますよね🤔💦
今回の事件がもっともっと話題になって、子どもが居ない人にも常識になるくらい周知されて欲しいです。- 4月8日

ももい
私は子供産む、ずっと前から1歳未満の子に蜂蜜を与えてはいけないってことは知っていたので常識じゃないの?知らないものなの?とびっくりしてしまいました(。>д<)
1ヶ月前からジュースに混ぜてたってことも謎です💦赤ちゃん用のジュースですかね。。
でも、蜂蜜のこと知らなかったって。。。
赤ちゃんが息子と同級生だったので、すごく悲しくなりました。。
皆さんがいうように神経質になるのもよくないけど、最低限は守らないとですよね(T-T)
こういうことが起こらないように願いたいですし、自分自身もこれから先気を付けたいです!
-
8282
本当に、最低限のことはしっかりやらないとですよね。私も気が引き締まりました💦
- 4月8日

wtnb05
このニュースネットで見て知りました。確か3、4ヶ月検診ではちみつはあげてはいけないって聞いてるはず。親失格だと思いましたし、何でジュースに蜂蜜なんか入れる必要あるのかがわかりません。
-
8282
聞いたことないはずはないんですけどね(>_<)
母子手帳にも書いてますし…。
命を育てる責任は、最低限持ちたいですよね。- 4月8日

まりも
蜂蜜は1歳過ぎるまでダメというのは知っていましたが死亡例が出てくると怖いなと思いました💦
国によっては栄養があるからと蜂蜜飲ませるとかあるみたいですし、誤った情報を信じてしまっていたり。。。野菜ジュースとか手作りであげてたのかな?とか色々考えられる事もありますが🤔1日2回って結構な頻度であげていたみたいですし💧悲しいニュースです😢
-
8282
確かに、亡くなってしまったことには正直驚きました💦
本当に怖いなと思いました。- 4月8日

Amama.
基本中の基本ですよね。
蜂蜜は1才まであげちゃいけない、って。。。
離乳食の勉強してなかったのかな?
そもそもどうしてジュースに蜂蜜入れるんだろ?
赤ちゃんが可哀想ですよね。
二人目が来月生まれるので
離乳食もしっかり気をつけないと!と思いました😔
-
8282
情報が少ないですが、本当に不可解で悲しいニュースでした🤦♀️💦
- 4月8日

ハルヒママ
ジュースは自己責任、教育方針だと思いますが知らない人、特に親世代は知らなくて親がいいって言ったから信じて与えてる場合もあるかと…
うちの母も義両親も知りませんでしたが母は兄のところに子供ができた時に色々調べて知ってたし初めてのものは全て義姉に聞いてから与えてたので勝手に与えることはなかったですがうちの義両親は知らない上に調べもしないし自分たちの経験でだけで勝手に与えたりするのでハチミツも当然のように与えられそうになりました(;>艸<;)
事情を話して今はダメなんだということをこんこんと説明しましたが当時はそんなこと言われてなくて与えても害はなかったと言い張るので一歳までは近づけませんでした(;>艸<;)
そのママも知識不足もあるだろうし親に聞いてみたのかもしれない。そしてその親も育児内容がどんどん変わってきてることを知らないのかもしれない。実際親世代からしたら孫が生まれて初めて今の育児はこうなんだって知ることはたくさんあると母を見てて思います(;>艸<;)知ってるのが常識というのはそういうのを情報交換する相手がいるから、初めてだからって調べまくるからだと私は思います(;>艸<;)私は調べまくったり親に聞いたりもしてるので(;>艸<;)親に聞くのは孫を見てるからでうちが初孫だったら聞いてないと思いますが(笑)
-
8282
詳細わからないんですが、やっぱり知識をつける、信頼できる情報を得る、って大事だなと思いました。
身近な先輩の話を聞くのも大事ですが、根拠もなく鵜呑みにしたら、こう言う事故が起きた時に結局自分の甘さを恨むしかできませんよね💦- 4月8日
-
ハルヒママ
私はそう思うので調べる派ですが親に言われたからって色々してる人もいるのは事実ですよね(;>艸<;)その中の一人だったのなかもしれないですが本人は相当後悔してもしきれなくて参ってると思いますよ(;>艸<;)
- 4月8日

やや
6ヶ月でジュースあげてるのにもちょっと。。と思いましたが、更に蜂蜜なんてびっくりです。子供が可哀相です。
-
8282
本当に、可哀想ですよね…。
- 4月8日

あやぱまん
いまの時代、調べることなんていくらでも出来るのに本当に知らなかったの??という疑問しか出てこないです。
警察も知らなかった事故で処理するの??本当に?!って感じですね💦
旦那が警察官なので、口が裂けても言えないですが😅
-
8282
ニュースとして大きく取り上げられて居ないことにも驚いてます🤔💦
- 4月8日

chez
家族が与えたと書いてあったので、もしかして祖父母が与えたのかな??とも思いました。
祖父母世代は、意外とそういうの知らない人多いです。
でも、離乳食でとなっていたので、ママがあげちゃったのかなぁ(。•́︿•̀。)
ハチミツのラベルに「1歳未満の乳児には与えないでください」って絶対書いてあります。
-
8282
確かにそうですよね💦
祖父母に預けてる間の事故だとしたら、ますますやりきれないですよね🤦♀️- 4月8日

ままごん
とても悲しいニュースですよね。
このニュースが拡散されるなり報道されるなりで、大勢の人に知ってもらえたらと思いました。
そして何でもかんでも孫に食べ物あげたがる祖父母がちょっとでも気にしてくれればいいなと。
うちは大丈夫ですけど、ママリでよく見るので。
-
8282
本当に、二度とこんな事故が起きないようにもっともっと話題になって欲しいです。
- 4月8日

(*゚∀゚*)
この件に関しては、
厳しい意見が多いように感じますが
お母さんだって蜂蜜が体にいいから、と思ってあげていたかもしれません。
確かに、しっかり調べておくべきだったとは思いますが
悪気があってやったことではないのに、
お子さんが亡くなってしまったとしたら
1番苦しんでいるのはお母さんだと思います。
その人の考えや、あげた状況などが詳しくわかるわけでもないのに
母親失格、と言っているのには悲しくなりますね。
ただ、自分も1人目の時なんとなぁくで離乳食やっていたけど
(幸い、何事もなかったですが)
もう1度しっかり調べようと思いました😓
-
8282
本当に情報が少なくて、いろいろな憶測がありますよね。
そして、こう言う時に第三者から責任を追及されるのはやっぱり1番に母親なんだと思ったし、私もそう思います。- 4月8日

退会ユーザー
まだ離乳食始まってないですが、普段蜂蜜を食す機会がないので、あげるには至らないと思いますが、このニュースを知って離乳食始まったら与えるもの気をつけようと思いました。
果汁も与えないんですね。
実母が離乳食始まる前に果汁で慣らすって言っていてあげるものだと思っていました。
麦茶、白湯で十分ですね。
離乳食の本には書いてなかったんでしょうか?
わたしは育児初心者なので本なきゃ離乳食の献立とか考えられないと思うので、
本に限らず、与えていいもの見ないで作られてる方とか考えられなくて…
もし与えていいもの知らないで与えてたなら虐待でしかないですよね。
-
8282
知らないって怖いし、知らないで済まされる話ではないですよね。
最低限、母子手帳だけでも目を通していれば…と思います。- 4月8日

もりぞー
ホント不思議で悲しいニュースですよね…
なぜ離乳食初期でジュース?ハチミツ?と疑問ばかりです…
調べたらすぐ分かるし、あえてハチミツをあげるのは何か理由があるはずだから、どこかからの情報を得たんだと思うんだけど…
勝手な想像ですが、日本の方じゃなかったのかな…?と思いました。もしくはハーフ。
ちゃんと調べてないから分かりませんが、離乳食でハチミツをあげる国があるのかな…と思ってみたり。
そう思わないと疑問ばかりです。
とにかく悲しいニュースです…自分も気をつけないとと改めて思いました。
-
8282
蜂蜜ってあまり常備する食材ではないので、確かに健康食としてのイメージもあるし、間違った知識で、あえて、与えてしまった可能性もありますよね。
いずれにしろ、ショッキングなニュースでした💦- 4月9日

(*^^*)
私も悲しい気持ちでいっぱいです。
5ヶ月の頃かり1ヶ月間離乳食として1日2回、体に良いと思ってジュースに蜂蜜混ぜてたみたいですね…
無知って怖いですよね…
離乳食はじめる前に調べようと思うし、市からも説明されたり紙渡されたりしますよね。
こればっかりは1つの命が亡くなってしまった訳だから、無知じゃ済まされないですよね。
まず、離乳食にジュースって意味わからないと思ってしまいます。
親の方はそんなの知らなかった!ふざけんな!って逆ギレしてるって噂もありますが、実際本当にそうだったら、ぶっとんでますね。
まあ、噂は噂でしかないですが。
蜂蜜容器には赤ちゃんにはダメって書いてありますし。
この世の中、親御さんもおばあちゃんおじいちゃんになる人もみんなが昔とはこう違う、今はこういう育児になっているって、誰でも認識出来る本か説明が産院で渡されるような時代になると嬉しいですよね。
今後は蜂蜜は特に気を付けなきゃ!って思う人が増えてくると良いですね。
-
8282
結構長期間与えていたんですね…。
知らないって怖いです。
そして、母親だけでなく赤ちゃんに関わる機会のあるすべての人が、ひとりひとり命の責任を自覚して積極的に勉強していく時に関わって欲しいと思います。- 4月9日

ポン太
私は恥ずかしながら知りませんでした。
あげるつもりはさらさらありませんでしたが、3.4ヶ月健診でも産院でも教えてもらってなかったです。
恐ろしくなりました。
そのお母さんの意図は分かりませんが、知らないまま愛する赤ちゃんに、美味しいよ、飲んでごらんって、少しずつ少しずつ悪いもの体に溜めさせて行く、いわゆるじわじわ死に至らしめるようなことをして、結果死なせてしまったなんて、同じ愛する息子を持つ母としていたたまれません。辛すぎます。
わたしみたいに、知らなかった...なんて人がいなくなるよう、もっと周知徹底してほしいなって思いました、勝手ながら...
-
8282
私は、もう分かりました😥ってくらい検診や離乳食の説明会、ネット、母子手帳、なんどもなんども目に、耳にして居たのですが、環境によっては知らないまま子育てしてる方も居るんですね。
親が自分から能動的に学ぶこと、自治体などから受動的に学ぶこと、どちらも徹底して社会が意識を変えていかないと、また悲しい事件が起こってしまいますよね…。- 4月9日

退会ユーザー
私も離乳食講習会にいった時に
初めて一歳未満の子は蜂蜜がダメなんだと
知りました。貰った紙にチラッと書いてあるだけで蜂蜜は絶対に与えないで!!!!の
ようには書かれていなかったし、
そこまで深くは考えていなかったので
今回の件はビックリしました。
殺すつもりで飲ませていたんじゃないだろうし、結果亡くなってしまったら元も子もないですが、母親失格は言い過ぎかな?と
個人的には思います。
-
8282
知らなかったから、悪気はなかったから、1番後悔してるのは母親自身だから…、確かにそうなんですが、小さい命がなくなっている以上、厳しい意見があるのは当然だと思います。
詳しい状況が分からないので、母親だけが悪かったのか(母親失格なのか)は、強すぎるかなと思う言葉ですけれど💭- 4月9日

Jasmine(Candice)
私も、蜂蜜がダメなことは
知っていましたが、このニュースを見て
自分もいろいろと気をつけなければ!
と気を引き締める思いです。
ただ、ニュースを見るだけで
詳しい状況が何も分からないのに、
母親から話を聞いたわけでもないのに、
母親失格とか私には言えないです。
1番辛いし一生後悔するのはお母さんだと思うので。
けど、子育てする以上
知らないでは済まされないことも
多々あり、気をつけなければならないのは
当然だとは思っています。
-
8282
そうですね、お母さんは一生やりきれないでしょうね…。
可哀想、で終わらないニュースにしないとしけないと思いました。- 4月9日

たかぴぃ
ネットニュース見ました。
驚きとともに知らないって恐いと思いました。
こどもに食物アレルギーが出て、
確認の大切さに気付かされています。
念には念をじゃないけど、取り返しのつかないことになるなら、自分がバカになった方がいいと。
既製品にもアレルギーになる原材料が入っていたり、使われてたりすることがあるから。どこに落とし穴があるか…。
蜂蜜の話題からズレてしまった。
すみません。
-
8282
アレルギーも怖いですよね。
多少周りに神経質に思われても、防げることは防いであげないといけませんよね。- 4月9日

ちびまま
クックパッドで
離乳食 はちみつと調べると
何件がでてくるみたいです。
残念ながら知らない人も
いっぱいいるんですよね…
今回の件で周知され今後このような
悲しいことは起こらないようにしてほしいです。
-
8282
コメントみてビックリして調べてみたら、本当にありますね…。(クックパッド内のコメントで注意されてますが)
もっともっと強い言葉で周知していかないと、ダメなのかもしれませんね💦- 4月9日

ちゃろす
このニュースをここで知って、すぐ主人に言って伝えました。わたしの心の中ではありえない!って思ってましたが主人は
『すごく孤立した子育てだったんだね。まわりからだれも教えてくれなかったんだね』と言われてハッとしました。
孤育て、と言われる現代の育児のしわ寄せがきてるのかもしれないと思いました😢
-
8282
身近に子育ての先輩が少ない時代ではありますが、子育ては教えてもらうことだけでなく、親になる上で自分から学んでいかないと、とも思います。
昔と違い、情報はずっと簡単に手に入りますから…。
でも、ご主人の言うように、迷った時、間違った時のストッパーの少ない時代ではありますね。- 4月9日

teaaam
とても悲しい事件だとは思いました、、、
ただ皆さん蜂蜜をあげてはダメだとどこで学んでるんですかね??
私は知っていましたが、教えてくれる人が
いないとなかなかわからないのではと思いました、、、
それを無知と言われている方は少し冷たいかと、、、
若い方などでも知らない方もいるだろうから
産院などで教えてくれるともっと知れるのにと思いました、、、
-
8282
検診、ネット、育児本、母子手帳、特別な努力をしなくても目や耳に入ると思っていましたが、必ずしも皆んながみんなそうではないのかなとコメントを読んでいて感じました。
離乳食を始める前のチェック項目に、蜂蜜厳禁の知識がある、とかつけないとダメなんですかね🤔- 4月9日

まるまいん
私はこの記事を見て蜂蜜がダメということを初めて知りました。病院でも検診でも周りの方からも教わった事なかったです。とても怖くなったのと同士に母親失格など書かれているのをみて悲しくなりました。離乳食の本も持っていてある程度目を通してますが...きっとその子のお母さんは私達には想像出来ないほど自分を攻め苦しんでいるんじゃないかと勝手に考えてしまいます。
いろんな意見がありますがとても悲しいニュースですね。
-
8282
乳幼児に蜂蜜厳禁、というのは常識だと思っていました。それくらい、私は何度も耳にする機会があったので…。
でも、知らない人もいるんだなと、この質問を通して知ることができました。- 4月9日

maimai4103
子供が亡くなるニュースは、理由は何にせよ悲しくなりますね。。
乳児ボツリヌス菌は知っていたので、この菌で亡くなる方がいる事がびっくりしました。
起きてしまった事を悔やんでも仕方ないですし、
同じ親として、親御さんの気持ちを考えると、とてもやりきれません。
周りで知らない人もいるのが現状です。
ただ、悲しい事に、この様な事が起こる事で、周知されていく世の中だと。
亡くなったお子様のためにも、今後当たり前にみんながしる知識として伝わりますように。
-
8282
本当にそう思います。
二度と、このような事故が起きないようにもっともっとこのニュースが話題になって議論されて欲しいです。- 4月9日

退会ユーザー
母親失格とは思わないですし、離乳食が始まるまで知らなかったというのも当然だと思います。
ただ、やはり我が子の口に入れるものですし、そこは神経質になってでも調べてほしいなーと思います。
育児本や離乳食の本にも、必ず書いてあると思いますし、地域によるかもしれませんが、母子手帳にも書いてあります。
産院で教えてくれない、離乳食教室で教えてくれないなどの意見もありますが、本に記載されていても、本なんて隅々まで読みません。という人もいると思います。それと一緒で、こちら医療者側が説明したところで、きちんと聞いてくれる方がどのくらいいるんだろう?とも思います。
理由とともに説明したとしても、はちみつ だめ ふーん。
あーなんか言ってた気がするけど忘れちゃった
って人、中にはいると思うんです。
医療の現場では、説明用紙を使って患者様にきちんと説明しても、言った、言わないになること、多いですし、、、。
講座をしたところで、果たして100%周知でき、防げるものなのかも疑問です。
今後どうしていくのが1番いいのか、難しい事例だと思います。
誰かに教えてもらうということも大事ですが、やはり我が子を守れるのは親しかいませんし、アレルギーだけ目を光らせるのではなく、食べてはいけない食品というものにも、目を向けて、ご家庭で調べるということが大切ではないかと思いました。
-
8282
そうですよね、伝える側はもっともっと強い言葉で言っていかなきゃいけないのかなと思いました。でも、それでも100%周知はできないし、やっぱり最後は各親それぞれが能動的に知識を得ようとしてくれることが必要だと思います。知らなかった、ては済まないので…。
- 4月9日

ぴーちゃんママ
このニュースのことを旦那や同居している義両親に教えたら蜂蜜ダメなこと知らなかったです😭
わたしはもちろん知っていたのですが、旦那は子供の食べ物に関して全くノータッチだからそういうの教えてないので知らなくても仕方ないか、、と思ったのですが義母が知らないのには驚きました💦
親世代には知らない人もいるのかもしれないですね😭
知らないって本当に怖いことだなと思いました。
-
8282
母親だけでなく、育児に関わるすべての人がもっともっと責任をもって学んで欲しいですね。
なんとなく、母親まかせな風潮があると思うので…。- 4月9日

きなこもち
可愛い盛りに子供を亡くして、どれだけ辛く悲しい出来事だったんだろうと想像しただけでも辛いです。
私は、詳しい事情も分からないのに
母親失格や、常識なのに〜とか、虐待を疑う何て言えないですね。
ジュースを与えていたのも事情があったかもしれないですし。
実際うちの子供も生まれてからかなりの便秘症で何度も小児科に駆け込んでいて、先生に赤ちゃんは糖分を少し多めに摂れば便が軟くなるからと果汁を勧められて離乳食が始まる前からあげていました。
蜂蜜のことは知っていたので与えることはありませんでしたが。
実際知らなかった人も多いと思います。この件をきっかけに周知徹底できると良いと思います。
母親として子供を亡くすこと以上に悲しいことは無いのに、詳しい事情や真相が分からないまま男の子の母親を叩く気にはなれないです。
-
8282
この質問を通して、乳幼児に蜂蜜厳禁という事が常識ではなかったのだと知り驚いています。
知らない人なんているの?知らないで済む話なの?ニュースをみてまず率直に思いました。
だから、母親の責任を追及するような言葉、虐待という強い言葉を使いました。
でも、そうじゃなかったんですね。
現実として知らない人がいた、この事故についても、私が想像しなかったいろいろな背景の可能性があった、いろんな事に気づく事ができました。
亡くなったお子さんの母親には辛いでしょうが、二度とこのような事が起こらないよう、もっともっとこのニュースが話題になって議論されて欲しいと思います。- 4月9日

🌻
この母親の気持ちを考えるととても胸が痛みます(>_<)
もしかしたら初めての育児で何も分からない中で、例えば義理の母親や家族から蜂蜜がいいよ!!自分の子供はそうやって育ててお陰で病気なんてしなかったよ!!とか言われたら私だっておんなじ様に蜂蜜あげてたかもしれません(>_<)
確かに勉強不足な事もあるかもしれませんが、信用している家族に相談してそう言われたら信じちゃう事だってあると思います。
なので母親失格なんて簡単に言えませんし、言っちゃいけないと思います!!
分からない事だらけの育児で、可愛い我が子の為に良かれと思った事で死亡させてしまって1番悲しいのは母親だと思います。
とても心の痛むニュースでした。

甘タレママ
お子さんを亡くされて本当に辛いだろうとは思いますが、子育てにおいて、無知は罪ぐらいに思う事が大事だと私は思ってます。
ボツリヌス菌は蜂蜜がよく知られてますが、注意するのは蜂蜜だけではありません。
土壌や海、湖、川などの泥の中にもいるので土付きの野菜や泥で栽培する蓮根なども調理する時に注意が必要です。
他にも黒糖、水あめ、コーンシロップ、野菜ジュース、井戸水なども。
8282
自分の無責任な行動が原因で、子供を死なせてしまったら一生後悔しますよね🤦♀️