※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

賃貸アパートで子どもの音について教えてください。階数や防犯について悩んでいます。

賃貸にお住まいの方教えてください!
賃貸アパートで子どもが出す音ってどこまで許されるものですか?😣

子どもって基本かかとからドンって歩きますよね?そこがいちばん気がかりで、他にも
・音の出るおもちゃ(アンパンマンが喋るものや、鉄琴など)
・夜驚症のような感じで寝ながら怒ってることがたまにあります。こちらの声は聞こえてないので基本落ち着くのを待つしかないんですが、夜中シーンとしてたらどうなんだろうと思います😢今、木造建売一軒家ですが隣の部屋には聞こえてます。
ストレスがかかると出ることが多いので、今後離婚でアパート暮らしになったら必ず出ると思います。

離婚予定でこれから賃貸を探すのですが、シングルマザーと娘1人でもやっぱり一階一択でしょうか?許されるのであれば防犯面では2階以上がいいんですが…😖

コメント

みん

前回は一階でしたが、どんどんしてたら上に多少なりとも壁を伝って聞こえると思います!
立ち退きになって上の子の学校もあったので2階の賃貸にしたのですが、2ヶ月くらいでうるさいと苦情入りました🥺管理会社からだったので、マット敷いたり対策してるのでこれ以上は無理ですと言いました🥺むしろ下の方は夜型生活ぽい感じで、夜中にずっと話し声とか笑い声聞こえてうざいです笑

ままり

私も今、立て替え中で賃貸はいってます!
ジョイントマット、プレイマット駆使してますがこの間下の人に通報されて夜中に警察来ました😂ww
けど警察の人も下の人の録音聞いたけど全くうるさくないし、子供いたらそんなもんだし、マットとかひいてるならこれ以上何も出来ないからって言っとくから!って言われたので
玄関にでも見えるように何かしらひいとけば何かあっても大丈夫だと思います!
頑張ってください🔥

  • ままり

    ままり


    挨拶しにいったけど、物も受け取って貰えませんでした!
    し、その時に前の人のことも通報してるから。とか言われました
    だめなやつはだめです。ww

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    やばいやつですね😨😨
    警察から逆にその人が要注意人物になってそうです😨
    今もそのままその部屋に住んでらっしゃるんですか?😣

    • 6月27日
  • ままり

    ままり


    住んでます!笑
    今年だけの辛抱なので耐えます!

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    強くて素敵です!🥹変わらず苦情もきてるんですか?
    今年だけなら相手もまぁいいやって思ってくれそうな感じもしなくもないですが😣

    • 16時間前
  • ままり

    ままり


    住んでからは直接言わない人なんですよ!
    毎回警察に通報タイプで、警察も呆れてました😂
    前回ここに住んでた人も通報されてたって警察がいってました、、😮‍💨
    なんかいやみたいです🥹
    見た感じ部屋めっちゃ汚いし家族構成謎だし、おかしいひとなんだかわいそって思ってますww

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

賃貸マンションの上層階に住んでいます!
リビングや子ども部屋にはジョイントマットを敷き詰めています!
夜は基本的に静かにするようには言っていて、窓は締めています!
9時以降は騒がしくしないように言い聞かせています。
今のところこれだけしていますが、クレームきたことないですよー!

はじめてのママリ🔰

上下左右にどんな人が住んでるかにもよりますね💦
何箇所か賃貸に住みましたが、マットを敷く、騒がしい時は窓を閉める、引っ越し時と外で会った時にはご迷惑おかけしますと挨拶、これで今のところトラブルになったことはないです!
夜驚症もあったし子供達めちゃめちゃうるさいですが😂

物件選びでおすすめなのは、防音性は鉄筋>鉄骨、木造なので、可能であれば鉄筋の物件。
2階以上でも1階が店舗になっている部屋や、角部屋、お隣さんと居室が接していない物件(お風呂、トイレ、廊下などが隣と接している)。
あと、同じ子育て中や子育て経験あるご家庭だとお互い様と思ってもらえやすいです。
不動産屋さんに相談してみると良いですよ✨

もーち

こればかりは対策をしても周り住んでる人次第ですので少しの音でも気になる人はクレームいれますし気にならない人はまったく気にならないですしね!

私は気を使って生活するのは嫌なので1階です!

ママリ

皆さんありがとうございます😭✨
まとめてのお返事で申し訳ありません💦
マットを敷き詰めるなどできる限りの対策をする、挨拶を徹底する、常識的な時間は静かにさせる、心掛けようと思います!
後はもうどんな人が住んでるかですね😭契約前に周りの住人のことを知る術はないですよね?個人情報ですもんね😣