※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が妊娠に無関心で不満。準備や手続きも放置。自己中心的で、期待できず悲しい。男性の出産関心に疑問。

このモヤモヤはどうしたらいいでしょうか。
妊娠29週です。
旦那が妊娠出産に関して、関心があるフリしてめちゃくちゃ無関心なのがむかつきます。

具体的に言うなら
①ベビーグッズの準備に非協力的
仕事で忙しそうなので、ある程度のものは私と実母で揃えました。チャイルドシートなどはいろんな機能があるから、一緒に調べていこうねと前から伝えているのに、全く調べる様子がありません。

②制度や今後のことも人任せ
妊娠後の手続きなど、私が教えてくれるスタンスなので、自分で調べておいてねと言ったのですが、全然調べず。夜私が少し態度に出したら、慌てて調べ始めるも5分も経たないうちに寝ました。
バースプランも旦那が書く欄があり、2週間後に提出なので、バースプランを知らない旦那に説明してあげて、仕事が忙しいのも加味して、余裕があるときに書いてね、と無理強いもしていませんが、一向に調べる様子もバースプランの存在すら忘れているようです。

③体調不良も他人事
先日急に胎動が減ったと思い、夜も私は心配で仕方なく、検索魔になるくらいだったのに、旦那は他人事で爆睡。


前々からいろんなことを私に任せきりだった旦那。旦那の仕事が忙しいからこそ、配慮していろんなことを私が担ってきましたが、それに甘えているのでしょうか。自分の好きな趣味のことを調べたり、snsをみる時間はあるようです。

全てのことに不満が溜まり、父親の自覚がないんじゃないかと不満を伝えました。
旦那は全部正論だ、ごめん。とだけ言いました。

今回の妊娠に限らず、今までいろんなことが人任せで、その度に私が不満をぶつけては、君が正論だごめん。と謝られる流れの繰り返しです。
正直、毎回旦那を信じてるのに、段々と旦那に期待ができなくなってきた自分もいるし、大好きだった旦那のことが冷めてきています。それがとっても辛いです。
妊娠期間、1人で闘っている気持ちにもなります。
男の人は、自発的に妊娠出産に関心を持てないのですか?
自分の身に起こることじゃないから、他人事なのですか?
子どもが産まれることを楽しみにしててほしいのに、後回しにされて悲しいです。

コメント

ゆん

うちの旦那も生まれる前まで父親になるということを実感しませんでした。出産後の手続きなどは紙に書いて冷蔵庫に貼ったりしてました。あと提出物はさすがに書いてもらわないと困りますよね😭それは何回も言います。胎動が減ると心配ですよね、、、それは一緒に心配してほしいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで女の人が全てレールをひかなきゃいけないの?ただでさえ、体調崩しながらも命懸けで子ども産むのに!と捻くれた考えをしてしまいます…笑

    多分旦那がもっと前から積極的な姿を見せてくれたら、そんな事くらい文句も言わずに、旦那も大変だから!とできていたのかもしれませんが笑

    • 6月27日
  • ゆん

    ゆん

    わかります。私も思ってました。でも出産後旦那に感謝の気持ちを言われ、完結しました。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥹
    私も僻み会いたくはないので、ゆんさんたちみたいに良い形で完結できることが理想です🥹

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

うちもそうでしたよー、こっちが言わないとベビーグッズ買いに行こうってならない、どんなものが必要かも調べない😇
悪阻酷かったですが、休んでていいよーとか言ってくれますが代わりに家事やってくれるわけでもないし買ってくるコンビニ弁当は匂いのきついニンニクガッツリきいたペペロンチーノとか焼肉弁当とか…
バースプランなんて多分今でも何それ??って感じだと思います😂
妊娠出産は女性のものと思ってるんでしょうね🤷‍♀️
出産前と出産後では夫に対する気持ちぜーんぜん違います😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにその通りです!心配する声かけもしてくれるし、なんなら育児本も自ら買うくらい行動に出してくれてると思いきや、本全然読んでないしww
    言えないけど形だけならいいよって思っちゃう笑

    旦那のこと大好きなんですけど、最近どんどん呆れてきて、このまま出産もして育児などで同じように悩んでは期待を裏切られ…の繰り返しが想像できて不安です。

    旦那への気持ちは冷めていきませんか?🥲冷めてもやるしかないんでしょうが笑

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買って満足してるんでしょうね🤣ww

    私も産前は大好きでした!
    今も嫌いじゃないけど、好きの分量が息子に100行っちゃってるっていうのと
    この人こんなに気が利かない人だったっけ????
    ってなって、家族としての好きって気持ちに変化してしまってます😇

    • 6月27日
なちゃん

男の人は子供が産まれてからも父親の自覚なんてない気がします💦
私の旦那もそうですよ!
自分と旦那の子供に対しての気持ちの差を感じるのめっちゃわかります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね〜…前までは産まれたら変わるかな🥺なんて思ったりもしてましたが、最近はなんか期待したらその分辛くなりそうな気もしてきました笑

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

自分の子どもが妻のお腹の中で生きているって実感がなかなか湧かないのだと思います。
私の夫も胎動触らせて「うわー」の感想しかないような人でした😂
ベビーグッズについては私が産休でお休みということもあって自分で選んで準備しましたよ✨
制度や手続きに関しては旦那さんが仕事が忙しいのであれば同じくお休みの主さんが主体で調べるでいいと思います🙆‍♀️
無理に旦那さんに調べさせなくても時間がある方がやるで問題なしだと思います!

うちの夫もそんな感じでしたし、お腹の赤ちゃんに関心ある!?ってくらいでした。
妊婦健診の結果聞いても反応薄いですし楽しみかと聞かれてもよくわからない感じだったみたいですしね😂

そんな感じの夫でしたが生まれたら子ども大好きお世話大好き子どもの小さな変化にも気がつける信頼し合える協力者になりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…時間があるほうが調べるっていう考えは私も共感です。私が調べることで旦那の負担を減らせれるなら私も嬉しいです。
    でも今までもそうやってきたのですが、だからこそ、全て私任せになってしまってるのでは…とも思ってきました。今後子どものことをこれから全て私に任されるのが悲しくて…旦那の意欲的な姿が見たかったっていう願望もあったのかもしれません。
    これまで旦那の積極的な姿が少しでも見えていたらこんな考えにはなってなかった気もします…🥲

    子ども大好きで積極的な旦那さんも素敵だし、信頼できるって胸を張れる関係性がとても素敵ですね🥹
    私もそう思って育児ができるように、私自身も考え方を変えらるところがあれば、努力して行きたいと思います。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目妊娠中に自治体で妊婦さん集まるイベントがあったのですが、全てのママが同じこと言ってました😂
    そこで「なーんだ!じゃあしょうがないか!男って現実主義多いっていうしまぁ生まれたら実感湧くか!」って気持ちになれました✨

    大丈夫ですよ🙆‍♀️
    生まれたら赤ちゃん可愛すぎてなんでも調べたりお世話してくれたりめちゃくちゃ積極的に家事育児してくれますよ!
    仕事もできるだけ早く帰ってこようと頑張りますし、なんなら妻のケアも頑張ってくれます☺️
    きっと自らの目で赤ちゃんを確認するまで難しいのだと思います!

    • 6月27日
るん

一括りにするような言い方良くないんでしょうけど男ってそんなもんだと思います😂
うちの旦那も1人目産まれる前なんてとくに父親の自覚なんてなかったです。
ベビーグッズの準備も全然積極的にしないし書類のことを事前に調べる必要性を感じてないのか調べないしで、、でも結局産後の手続きは旦那がひとりでそそくさと区役所行ってやってくれました🙆🏻
今回2人目ですが2人目でさえもあまり実感湧いてないって本人は言ってました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私があれこれしなくても必要に応じて自分でやらなきゃいけなくなったらやってくれますよね笑
    私のペースで価値観を押し付けたら良くないですね🥲冷静になれました!お話も聞いてもらえてとてもスッキリしました、ありがとうございました😊

    • 6月27日
😳

うちも全く一緒ですよ〜😅
結局期待するだけこっちがますますイライラして無駄なので、期待はもうしてません!
やって欲しいことだけ先回しにして言ってしてもらうようにしてます😂
自ら行動するだろうなってことははなから考えてません👍✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですね、期待はしないスタイルのほうが悲しいけど結果的に自分の精神を守る面では良いのかもしれません笑
    皆さんの意見とても参考になります🥹

    • 6月27日
ママリ

③に関しては有り得ないなぁって思います💦我が子の一大事かもしれないのに爆睡とは🤦‍♀️それに病院いくなら旦那さんが車出しますよね?他人事過ぎて呆れちゃいますね💦
①と②はうちも同じでした😅夫婦であーだこーだ話し合いながらいろいろ決めれたら1番なんでしょうけど、うちは夫婦で好みが違うので、多分旦那もガチで調べたら意見が纏まらなそうですし、正直興味無いのにテキトーに調べて決められるくらいなら私1人でいろいろ比較して決めたいので、もういっか🤣ってかんじでした😂
手続きに関しては元々丸投げする気でいて、よろしくね✋と言って私はノータッチだったので、結局自分で調べたのか分かりませんが、1人で手続きしてきてました😂なので、もう丸投げして恥をかけ😤ってスタンスでもいいかもです😂