※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

妊娠中にうつ病で苦しんでいます。自分を責め、誰にも打ち明けられず、赤ちゃんを愛せるか不安です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

妊娠中うつ病を発症し、しんどいです。
もうすぐ臨月だというのに、うつ病改善せず、つらいです。出産に向けて、精神科の薬の断薬を試みましたが、ダメでした。新生児離脱症候群をできるだけ避けたかったり、入院中だけでも母乳あげたかった。
私の場合のうつの原因は、自分のせいです。旦那さんにも実家の家族にも誰にも悩みを打ち明けられません。うつでつらいのに笑顔で接するのもしんどい。唯一、悩みを話せるのが町の保健師さんです。精神科の先生には打ち明けられず、ただ育児への不安が原因と伝えています。とても言いづらい内容、先生が男性なので言えませんでした。
旦那さんも実家の家族も赤ちゃんの誕生を心待ちにしており、そんな空気の中、自分だけ不安で押し潰されそうでつらいです。妊娠期間中、ずっと落ち込んでいました。
本来なら幸せな妊娠なのに、素直に楽しめず、やりたかった授乳さえできないなんて、情けないです。すべて過去の私が悪い。薬なんて飲みたくないのに、赤ちゃんに何か影響あったら、私は生きていけるのか。
生まれてきた赤ちゃんを愛することができるのか、家族3人で幸せになれるのか、、
すべて自業自得です。たくさん反省し、赤ちゃんのためにできることをその都度、最善を尽くしてきたつもりです。
妊娠期間中のこれらの罪悪感のせいで、赤ちゃんが生まれてかわいいと思えるのか、申し訳ないと思い続け、愛せなくなってしまうのか。育児放棄しないか、今から心配です。自業自得なのですが、子供に罪はありません。一生をかけて幸せにしなければなりません。私にそれができるのか。

ここに吐き出させていただきました。おなじように妊娠中うつだった方、何か知識をお持ちの方、コメントください。
本当に落ち込んでいるので、厳しい意見はつらいです。

コメント

🍊mikan🍊

私は1人目出産後、産後パニック障害、適応障害を発症してます。
治療してく上で、診療内科の先生と信頼関係築けるかって大事だと思います。地域の保健師さんとお話して、担当を女性の先生に変えてもらってはどうですか?先生と連絡してくれたり、同伴してくれたり、力になってくれると思います。

あと無理に笑わなくていいですし、私も第二子は出産後子どもが即NICU入院で、思ってたように母乳育児できませんでした。でも子どもはいま、ミルクで元気に育っています。

産後ケア、産後ヘルパー、産後ドゥーラ、シッターさん、養育支援など使えるサービスは全て使いましょう。保健師さんが教えてくれると思います。食材の買い出しは、コープ使うと楽ですよ。
私の親は毒親で、1人目で里帰りしてメンタルやられたので、2人目は帰ってません。

できることをやりましょう。自分ができなかったら、他の人にお願いしましょう。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    心療内科の誤字すみません💦

    • 6月27日
  • まま

    まま

    適切なアドバイス、ありがとうございました。そうですよね、主治医にすべて打ち明けてないのは、まずかったです。田舎なので、女性医師がいるかわかりませんが今日保健師さんに相談してみます。

    ありがとうございます。mikanさんもお辛かったですよね。実家も頼らずすごいです。
    今は時間が過ぎるのを待つしかなくて、変なことが頭をよぎっているのかもしれません。
    はやく忘れたいです。夢中で赤ちゃんを愛せる日は来るのでしょうか。

    • 6月27日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    誰しも最初から育児がちゃんとできる人はいません。皆最初は全てが初めてです。試行錯誤して、一生懸命やって、一人前のママやパパになります。わからないことはどんどん周りに聞きましょう。保健師さんでも、ママリでも。
    上手くいかなくても自分を責めないでください。死なせない育児、それができればいいんです。ミルクあげておむつを替える。具合悪そうで(発熱嘔吐など)、受診悩んだら#8000に相談する。
    特に生まれてから生後3ヶ月いっぱいは、なかなか寝てくれないし、余裕のある人ってなかなかいないと思います。インスタのキラキラママは良いことしか写してないので真に受けなくて良いです。
    私は1人目で余裕できたのは、生後半年でした。
    とりあえず1日1日を生きましょう!

    • 6月27日
  • まま

    まま


    優しいコメントありがとうございます。
    そうですね。今から先が思いやられてしょうがないです。話しを聞いてくれる保健師さんやまわりにはたくさんのサポートがいるので、頼りたいです。
    この出産前の不安を嘘のように忘れたいです。

    貴重なアドバイスありがとうございます。
    今はただ待つことしかできません。なるべく穏やかに過ごすことを第1に、育児に前向きになれるようにコンディションを整えたいと思います。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

主さんのせいじゃないですよ!

精神科の先生、産婦人科の先生には、お話、した方がいいですよ。

精神科の先生には鬱になった原因のお話、辛いでしょうけど、伝えた方がいいかもしれませんね。先生も医者ですから、どんな内容でも受け止めてくれますよ。

産婦人科の先生からお薬を辞めるように指示があったのでしょうか?
お薬飲みながら出産、授乳出来ますよ!
薬よりもタバコの方がよっぽど毒です!

私もお薬飲みながら出産しましたが、元気に生まれてきてますよ☺️
大丈夫です!

  • まま

    まま


    温かいコメントありがとうございます。
    いえ、本当に自業自得でうつになりました。自分が悪く、誰にも言えず、保健師さんに話しを聞いてもらってやりすごしています。

    そうですね、精神科の先生には、来週の診察で本当の原因を話そうかと思います。最近、転院しており、よく話しを聞いてくれる先生となったので。内容的に受け入れてもらえるかが怖かったのかもしれません。

    産婦人科の先生からは、お薬はとめられていません。。精神科の先生からも、やってみたいならいいよって感じで指示はされていないです。自分で勝手にやってみて、症状悪化したのですかね。。

    今、保健師さんと電話でお話ししました。だいぶ楽になりました。

    はじめてのママリさんも、お薬飲みながら元気な子出産されたんですね。励みになります。

    こんな私に優しいコメントと的確なアドバイスありがとうございます。

    やはり、我が子はかわいいですか?愛せますか??

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うつの原因はウイルスということが最近分かったそうですよ。疲れた時、ウイルスが脳に悪さをして、うつになるらしいです。
    ウイルスのせいにしちゃってくださいね😌

    話を聞いてくれる先生なら、尚更どんな話でも聞いてくれますよ☺️

    お薬の減薬は精神科の先生の了承済みなんですね!
    一般的には徐々に様子を見ながら減らしていくので、いきなり辞めてしまうのは、厳しかったかもですね💦
    妊娠中はただでさえメンタル弱ってますからね🥲
    お薬をやめたからと言って今までの治療がパーになる訳では無いですから、安心してくださいね。
    薬を減らす場合は、今度は精神科の先生か産婦人科の先生に指導を受けながらトライしてみるといいと思います☺️

    偉そうに言ってますが、私も妊娠中に勝手に薬をやめて状態が悪くなりました🥲
    でも、薬をやめてメンタルボロボロで産むのか、多少赤ちゃんに影響があるかもと言われても 薬を飲んで穏やかな心で産むのかと考えたら、私は後者を選びました。

    私は大学病院で産みましたが、薬を飲みながらでも産んでる人はたくさんいるし、薬のリスクより授乳も母乳をあげるメリットの方が上回るから、薬は気にしないで大丈夫と言われました😌

    産後にホルモンバランスが変わったのと、
    生まれてすぐは、毎日育児に一生懸命で、メンタル不調の原因について考える時間がなかったこともあり、服薬なしになりました。
    3ヶ月頃は疲れでメンタル崩れかけましたが、何とか待ち直しました。
    主さんも産後は、支援に頼ってくださいね☺️


    我が子は本当に本当に可愛いですよ!
    日に日に、愛情が増していきます☺️

    自分が疲れて、メンタルが落ちているときは、赤ちゃんに泣かれると悪魔のように見えることがあります。
    我が子が大切だと頭では分かっていても、しんどくなることがあるので、やはりメンタルの安定は育児で大切だなと感じています😌

    • 6月27日
  • まま

    まま


    コメントありがとうございます。
    体調悪いのは、ウイルスのせいにしておきます。

    そうですね、いきなり減量しすぎたかもしれません。精神科の先生も無理にやる必要は全くないとのことでしたので。
    ここまでボロボロになるとは思いませんでした。
    はじめてのママリさんの意見も踏まえて、穏やかな心で産みたいです。全くやめることはしないでおきます。保健師さんにも、薬を飲むことで赤ちゃんに申し訳ないと思う必要ないと言われました。母乳についても精神科で相談してきます。

    産後、服薬なしでも生活できたんですね。やはり我が子はかわいいので、お世話に一生懸命に集中できるのでしょうか。
    私もそうなりたいです。こんな母親に生まれてきて後悔させないためにも、何があっても守りたいです。

    • 6月27日