※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が歩き始めて心配です。子供が歩いて連れ去られないか心配。対策を教えてください。

11ヶ月の娘が最近歩くようになりました

心配なことがあります
この先どんどんスタスタ歩くようになって、
スーパーやショッピングモール、家族で遠出とかもすると思うんです。

その際にベビーカー乗ってくれてればいいんですけど、子供がどんどん歩いて行っちゃって、変な人に連れて行かれないかがものすごく心配です。
もちろん、目を離さないように絶対します。
でも一瞬でもスタスタ行っちゃう時ってあると思うんです。

そんなこと言ってたらどこにも行けないよ、と思うかもしれませんが...心配で心配で仕方ありません。

みなさんのお子さん、スタスタ歩くお子さんがいる方
どうしてますか?何か対策していますか?

アドバイスお聞きしたいです泣
よろしくお願い致します😭💭💭

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーカー乗ってくれないと大変ですよね💦
うちは手を繋ぐ、あとはハーネス付きリュックで対応してました!
うちはベビーカー、抱っこ紐、抱っこが嫌でもヒップシートなら落ち着いて抱っこさせてくれてなおかつ楽なのでカバン代わりに腰に巻いてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    ちょこっと買い物行こーって感じのスーパーや薬局はどうしていますか?😭😭😭

    • 6月27日
うさぎ🔰

外で家の敷地外を歩きたがる時は、手を繋ぐように教えてます。
因みに、ベビーカーは安全地帯というのも教えれると1歳過ぎてもすんなり乗ってくれます。
最近のスーパーやホームセンターは自動でお掃除するロボット(顔みたいな液晶付きのやつ)が動いてて凄い息子は凄い怖がって抱っこかベビーカーでしか移動できなくなりました。

あと大きなショッピングモールには可愛いキャラクターの絵が描かれててハンドルが付いたカートがあり、うちの子の場合それに凄い乗りたがるので歩くことはまずないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!教えます!

    ちょこっと出かけるスーパーや薬局ではどうしていますか?

    • 6月27日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    私の近所のスーパーは子供が好きなハンドル付きのカートがないし、道路を渡らないと行けないのでベビーカーで行ってます。
    薬局は道路も渡らず行けますし、ハンドル付きのカートがあるので歩きで行ってます。
    でも往復全部歩いたことは無いです。
    途中で体力切れになり抱っことなるか、バイクの大きな音とか、サイレンの音で怖がって少しの間抱っこになります。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!
    すごく参考になります!✨

    • 6月28日
ママリ🔰

スタスタ歩こうがなんだろうがその頃は外では絶対に手を繋いでました🤔手を繋いだ上でハーネスならもし何かを落としそうになって手が離れても、ハーネスで遠くまでは行かないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すごく参考になります😭

    ハーネス!調べてみます^_^

    • 6月28日