※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょ〜たん
子育て・グッズ

息子が保育園で泣いているのが心配で、涙が止まらないことがあります。先生の優しさに救われているけど、息子が慣れる日を待ち望んでいます。仕事は楽しいです。

4月から保育園に通っています。
ばぁばにも預けられないくらい甘えん坊な息子が全く知らない場所、人に囲まれて生活スタート。大泣きする息子が可哀想で出勤する時1人涙する事があります。。。お迎えてママを見てなく息子に私まで涙が出てきました💦お恥ずかしい💦
そんな泣く方いないですよね(。-_-。)
担任の先生がまた優しい雰囲気でお迎え行くとホッとしてしまうのかな?💦
いずれ慣れて楽しい場所になるだろうとは思いますが、窓にくっついて泣く息子を想像するだけで涙が、、
💦
でも私自身仕事は楽しいです^o^

コメント

はじめてのママリ🔰

私も毎日涙こらえて笑顔でバイバイしてますよー(´;ω;`)うちはまだ慣らし保育中ですが、迎えに行くと先生のお膝にべったりくっついて、私の顔を見ると泣くんですよ…それみて、ごめんねーママも寂しいよーって思うとまた泣けてきちゃって(´;ω;`)(´;ω;`)
育児って大変なこともあるけど、幸せとか嬉しいとか感動の気持ちの方が多くて、私は育休中毎日楽しかったです(*//艸//)♡
だから余計離れたくないと感じてしまいます…

  • しょ〜たん

    しょ〜たん

    すごくわかります!大変なことも多かったけど、楽しい、幸せ、感謝の方が大きいです!だから寂しい💦
    家に帰っても目を張らせて、笑ってくれる息子を見るとまた切なくなって涙が、、、💦
    ごめんね〜💦ってなりますよね(。-_-。)

    • 4月7日
とったんママ

私も10ヶ月で保育園に預けたのでお気持ち良く分かります。
初めて保育園の見学に行った時にすでに帰り道で自分が泣きそうになっていました。
でも年中くらいになると、お迎え行くと早いと怒られ、もっと遊びたいから延長番にしてとまで言う始末😅
泣き叫んで行かないでと言ったり、園の前で自転車から降りようとせず毎朝大変な時期があったことが懐かしいです😅
今のママと離れたくないと泣き叫ぶ時期を大事にして下さい😌
きっといつか懐かしい思い出になると思います。

  • しょ〜たん

    しょ〜たん

    やはり寂しいですよね(。-_-。)
    大きくなると、早い〜もっと〇〇したかったーとか言われるんだろうなぁ💦笑
    今はとにかく甘えさせて、たくさん抱きしめて息子との時間を大切にしています💕

    • 4月7日
ゆか

幼稚園で働いてた時(独身時代)、幼稚園の入口で泣いてるお母さんいて、なんで泣くの?と思ってたけど、今なら気持ちが分かります。

うちの子も4月から保育園通ってて朝は泣いてますよ。
迎えに行くと泣いてることもあります。

が、ごめんねー。とは思わないようにしてますよ😊楽しんできてねっておくりだしてます。

  • しょ〜たん

    しょ〜たん

    私も保育士していてなくママみてえ?と思ったことあります💦
    まさか自分が同じ立場になるとは(。-_-。)

    私も今は泣いちゃうけど、楽しい所だよ💕でも今は不安で泣きたくなるからたくさん泣いていいよ💕と声かけてます😀
    が、電車に乗るとあんなに泣かせでまで仕事すべき?とか考えちゃいます(。-_-。)

    • 4月7日