※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小1の女の子が勉強についていけず、文章や文字の間違いが多いです。教え方が下手で困っており、どうサポートすれば良いか相談しています。

小1です。
すでに勉強についていけてない気がします
授業時間に間に合わず休み時間に持ち越してるみたいです💦

家で勉強教えてあげたいんですが私が壊滅的に教え方が下手です…良い教え方、訂正の仕方があれば教えていただきたいです🙇‍♀️


出来なかった事を報告したくないタイプなのでどこで躓いてるのかははっきりわからないんですが、書いてるノートを見る限り文章を書くのが苦手っぽいです。

文によって同じ読みだけど違う文字、「は」「へ」「を」がわかってません。

「こうえんへいこう」が「こうへんへいこう」
「わにはおおきい」が「はにはおおきい」など


あとは「で」が「き」になってたり「ら」が「だ」になってたりします。
喋りでも間違ってて滑舌悪いなぁとは思ってましたが間違って覚えてるみたいです😓
その都度訂正してますがなおりません。


ただ、ひらがなに興味を持ったのが遅く教えても興味なさそうで幼稚園でも勉強してましたが自分の名前の読み書きしか出来ませんでした。
入学してからこの2ヶ月でひらがなとカタカナほぼ読み書き出来るようになってめっちゃ頑張って覚えたんだな、凄いなって手放しで褒めてあげたいです😭

スタートが遅かった分追いつくのも大変だと思います
本人が困らないように出来るだけサポートしてあげたいので良い教え方あったらよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

おうちでドリルとかやってみるのも良いかもしれないですね。
今キャラクターのものたくさん出てるので好きなものがあればそれとか。
あと文章に慣れるってすごく大事だと思うので、絵本の読み聞かせとかも良いかなと思いました📕すでにやってたらすいません💦

Yu-chi

勉強についていけてない感じがあると不安だし、お子さん自身もきっと葛藤してますよね。
先生と連絡帳のやり取りはありますか?
娘は支援級なので毎日やり取りするのですがその中で私も教え方が難しく先生にどうやって教えるのが良いか?いいドリルや教材はあるかなどいつも質問沢山してます。
通常級は書く時間がなかなかないかもなので連絡帳に気になっている点、どこで躓いているのか。どう教えたらよいかわからず困っているのでノートにお返事じゃなくて電話でも面談の際にでも教えていただけたら大変ありがたいです。
みたいな感じで書いてみても良いのではないかな?と思いました。先生方はプロなのできっと要点を教えてくれると思います!☺️
的はずれな答えでしたらすみません💦

よち

言い方自体が間違っててそのまま書く場合はもう少し大きくなってくると正しい言い方を覚えるようになるので、訂正しながら慣れるしか無いですね。周りの大人も、この子の間違えてる言い方のパターンを知り、そういう単語は特に気にしながら普段から、ちょっとゆっくりめに発音してあげるのも大切だと思います。

同じ読みで間違うのは、わに、こうえん、えんぴつ、へび、わたしとか物、人、場所の名前は読んだ通りの文字を書くこと。
それらに続く「は、へ、を」は読み方は「わ、え、うぉ」と読むけど、この字を使う

でも、小学1年生にはやっぱりここは難しいです😅
絵本を一緒に読んだり、読ませるようにしたりしながら慣れるようにしたら良いかと。

はなぽー

うんこドリルの文章読解、おすすめですよ!順序よく文章の構成をしっかりと教えてくれます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うんこドリル気になってましたー!
    文章読解買ってみます😆

    • 6月28日
  • はなぽー

    はなぽー

    夫婦で東大卒の人が熱心にうんこドリルのわかりやすさ素晴らしさについて教えてくれたので間違いなしだと思います😉

    • 6月28日