※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お仕事

保育料と保育士の給与の関係について知りたいです。

素朴な疑問なんですが。。。
保育料って、所得に応じてとはいえ月に数万円単位というまとまった額を払いますよね。なぜ保育士さんの給与に反映されないのでしょうか。

無知ですみません🙇🏻‍♀️💦ふと疑問に感じまして。。。

支払う側からすると高額ではありますが、運営するにはギリギリの額という事なのでしょうか?

現在、育休中でして保活を始めたところです。うちの地域の園の印象ではありますが、園舎が立派なところも多く、系列の保育園が複数あるというような事業所もありました。小綺麗なところが多いと言いますか🤔

安全な園舎でないと困りますし設備にお金も掛かるとは思いますが。でも外から見た印象と低い給与という課題がどうも一致しなくて。。。この先、娘を預けてお世話になっていくわけなので納めた保育料が保育士さん達に還元されてほしいのですが。保育園の運営事情についてご存知の方いらっしゃいましたら、少しでも実情を知れたら嬉しいです🙇🏻‍♀️保育士さんの待遇改善の必要性はニュースでも見聞きしますし政治課題みたいな風潮がありますけど、そもそもの原因がよく分からなくて。

コメント

み!グッドアンサーに選ばないで🫣

保育料って所得に応じて変わるけど、それプラス補助金の額で帳尻を合わせてるんじゃないんですかね?🤔だから園に支払われる額は、保護者の所得によってかわらないと思っていました💦
企業型とか色々あるのでどこで儲けがでているかは園によるかもしれません。

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    他の方の回答からも、収入は園で決められないと理解しました。外から見た綺麗な印象と、給与が低いと問題になっている事が一致しないように感じて不思議に思ったもので😔

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

保育園は福祉施設なので収入は園で決められないそうです。(認可外や企業主導型などは除く)


【公定価格は政府が決定している金額を子どもの数で配分。
保育料も地方自治体が一括で保護者より支払いを受け、子どもの人数に応じて保育園に支払いを行なっています。


この公費についても、税金で賄う施設である以上過剰に利益が出る運営はよろしくないということで潤沢な利益が出る金額が設定されていません。


民間の私立保育園と言っても、収益は公費のみであり、保育の必要経費や給食代などを引くと、人件費にかけられる金額はわずかしか残らないように初めからなっているのです。】


と、引用させてもらうとこうなるそうです。
この公定価格を引き上げることが政府の話になるってことで、政治課題になるんですね。

  • はる

    はる

    詳細にありがとうございます🙇🏻‍♀️
    グッドアンサーとさせて頂きました。

    収入は園で決められない点、理解しました。確かに、園によって収入に格差が生じると安全面が心配ですよね😔

    園舎の新築や建て替えは、必要な経費だから…なのでしょうね🤔てっきり儲けがあるから銀行も融資してくれるんだろうなと思い、なら保育士さんの給与もあげてほしい…と感じたもので😇

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立保育園だとある程度園の創設サイドの資金力によるとこもあるんじゃないですかね?
    恐らく保育園以外にも何かしら事業やってるとこが多いだろうし。
    保育園で働いてますが、○○保育園の理事長はお金持ちなのよーとか上から聞きます😂

    • 6月27日
  • はる

    はる

    他の事業。なるほどです😳

    理事長はお金持ち!笑
    私が園児だった子どもの頃からの漠然としたイメージなのですが、園長先生の自宅は立派な印象があります😂ほんと偏見ですが。すみません。田舎なので土地が広いというのもあるかもですが、園に隣接してたりするイメージです。

    保育園を運営してもらい保護者としては有り難い限りですが、現場にも還元してほしいですし、難しいんですね😔💦どこか、ロールモデルとなる園が現れるといいのですが。

    保育園で働かれてるんですね!感謝です🥲✨

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子がこども園でしたが、その園長の家もとんでもなく大きいです😂
    うちは首都圏だけど結構田舎なので、近隣の保育園や幼稚園の園長はみんな畑持ちばかりですし笑。


    うちは幸い他の園に比べたら時給も良い方ですし、園にもお金かけられてる方ですがそれがピリピリしない余裕に繋がってる部分も大きい気がします。
    お金、大切ですよね。

    • 6月27日
レンコンバター

0歳児は税金で30万補填されていると聞きました!
そもそも保育料では全然足りていないんだと思います🙇

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    (月に)30万円!
    私達が支払う保育料では全然足りないんですね😔日中、子どもの命を預ってもらう訳なのでそれはそうですね。

    私の文章に誤解があったらすみませんが、決して「こんなに払ってるのに!」という事を言いたいのではなくて。。。うちの地域では、園舎はどこも立派なのに、保育料もまあまぁ払うのに、なんで保育士さんの給与が低いの(あげてほしい)という気持ちからの疑問でした😇

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

保育士も介護士も経営者側が搾取して、現場のスタッフに還元されないだけだと思いますよ🥲ちゃんと還元してお給料くれる所もあると思いますが…

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    保活中で色んな園のサイトを見てるんですが、たまに理事が多数載っている事業所さんがあります。役員報酬すごそうだな…と感じてしまいます😇その分、責任が大きいという事だと思いますが。もう少し現場に還元できるのでは…と、私も感じまして。でも運営の実情を知らないので質問させて頂きました😊

    • 6月27日