※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳児検診で人見知りの娘が答えられない心配があります。初対面の保健師さんに名前など答えられないかもしれません。

3歳児検診ってできないことが多いと引っかかりますか?

というか、家では色々答えられるけど初対面の保健師さんを目の前にしたり、質問されたりするとおそらく名前など答えられない気がします🥲

もうすぐ2歳半の娘がそういう性格で3歳児検診までまだ時間がありますが、たぶんこの人見知りな性格は変わらないと思います💦
心配です。。

コメント

yas

今3歳と1歳の子を育ててます!
上の子が3歳児検診の時、同じく人見知り、場所見知りが酷く絶対他人から話しかけられても一切答える事がないだろうなと思って行きました。看護師さんの聞き取りや医師の診察の際にも気になる点として人見知り場所見知りの話をすると、一度保健師さんと話してみてという事で別室に移動し保健師さんとの面談をしました!案の定名前も言わず顔をジーッと見るだけでしたが、さすが保健師さん!少しずつ心開かせて最後には笑顔でタッチまで出来る程に👏✨
結果問題なしで終わりましたが、どうしても気になる場合はまた面談、ないしは療育センターの話しもありました!
結構保健師さんとの面談に流れる方は他にも多数いたので、各々いろんな理由があるのかとは思います!
引っかかるというよりは、心配な事を話して面談した方がスッキリするかもです!!
その後何かサポートが必要な場合は説明もしてくれると思います👏

はじめてのママリ🔰

うちの子も人見知り場所見知り激しくて出来ないこと多かった気がしますが何も指摘ナシでした。私は逆に引っかかって欲しかったのですが見事にスルーでした!