※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が癇癪を起こすかどうかは個人差があります。自我が出てきて、おもちゃや食事でイライラすることはありますが、泣いてもすぐに収まるようです。これも癇癪の一形態かもしれません。

癇癪って1歳だとどんな感じなんでしょうか?

我が子も自我が出てきて、おもちゃ上手く出来なかったり(車のおもちゃが好きで引いて手を離すと勝手に進むチョロQみたいなやつで手を離したけど上手く進んでかない時とか笑)、ご飯食べててスプーンがまだ上手く使えずすくえなかったときや、高いところのもの触りたくて抱っこせがんだけど私がそこ行ってくれないときとか
あ〝ー!!と泣くことはあるのですが、これも癇癪?
何にもない子もいるんですかね?

床に寝そべったり、ずーっと泣いてることはないです。泣いて長くても1分くらいでケロッとしてます、、

コメント

くまくま

それはまだ癇癪とは言わないかなと思います😊
娘が癇癪持ちでしたが、1番ひどい時期は、ぎゃー!と叫び床に寝っ転がってジタバタしながら叫んでましたよ💦
気に入らなかったらとにかく叫んでました。(今でもキー!とはなります)
ひどい時は10分くらい泣き叫んでました。
何言ってもダメ、抱っこしてって言うからしたら降ろせと泣く。
来てって言うから行ったら、来るなと泣く。
そんな感じでした😇😇😇懐かし

こっぴー

癇癪ではないと思います☺️
自我の芽生えですかねぇ😌
我が家も1歳3ヶ月娘がいますが、テレビもこれじゃないこれにして!とか、手を繋いできてこっちにこいと引っ張ってみたり、抱っこして外見せろといったり、あけたいのにあけれなくてキー!て投げつけてきたり🤣
徐々にきてるなと笑
まだ今は泣いたりキーキー言ったりしてる理由がわかるからいいです。

癇癪はもう何がな何だかわかりませんから🤣🤣
もう本人もわからないんですよ🤣
地獄です笑

yas

癇癪ではないと思いますよ😊
うちも長女が1歳4ヶ月の時に特に自我を感じるようになったので、嫌々期に片足つっこんでるかな??って感じでした😁
自分の意思をしっかり表示出来てきてるんですね👏✨

まー

とにかく気に食わない、機嫌が悪いと何してもずっと泣き叫んでます。物投げたり、人を叩いたりします。