※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての育児
家族・旦那

義母とのコミュニケーションでストレスを感じています。声が大きい、相槌が下手などが原因で、産後の態度に出てしまい困っています。

悪い人じゃないけどなんかここか合わないなぁっていう義母への気持ちが産後態度に出てしまい困っています。
取り繕えなくなっている自分に嫌気が差します。

ここが合わないポイント
・人の話を聞かない(相槌中に全然違う話を始める)
・声が大きい(静かにしてほしいとお願いしていても、内緒話がすでに大きい)

仲良くしていきたいのですが、私の相槌や返事が下手だからなのか、うまく会話ができなくて本当にストレスを感じてしまっています。いままではなんとか顔に出さずにいられましたが、産後心の声が本人のいないところでぼやきででてしまうこともあり、いつか本人の前で言ってしまいそうで怖いです。(うるさいなぁとか、人の話聞かないなぁとか)

コメント

n

人の話を聞かないのは…なんかもう何も言えない気がします…我が子だったら人が喋ってる時はちゃんと聞こうね、喋り終わってから話し始めようねと言えますが…お義母なら…言えないです

声が大きいとありますが、もしかして耳が遠い可能性はありませんか?

  • はじめての育児

    はじめての育児

    そうなんですよねえ🥲
    義家族皆義母の転々する話を聞き流してるので気にならないのかもしれませんが、私はまたその領域にはなく…。

    耳はよいはずです。話してないことも聞いてます…。
    加えるなら、オーバーリアクションです。

    優しくしてもらっていて、嫌いじゃないし仲良くしたいんですけど(子ども産むまでは好きでした)産後のガルガル期は落ち着いたはずなのに何かと気になってしまって💦

    • 6月26日