※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の娘が幼稚園で友達の名前を覚えられず悩んでいます。成長に不安を感じており、見守るだけでいいのか心配です。

年少(3歳7ヶ月になる娘)で幼稚園に通っています。
本人はとても楽しそうに幼稚園へ行きますし、幼稚園が大好きなんですが、友達の名前を覚えられないでいます‥
言葉の遅れで2歳から療育に行っているため、幼稚園ではお友達と遊べているかなど見ていないのでわかりませんが、数人のお友達の名前は覚えています。
まだ、今日は何やったの?と聞いても、すごく考えていたり、毎回同じことを言ったり(ブロック、砂場‥等)ほんとにやっているかわからないなという感じです‥
(先生に確認し、やってることが多いですが、今日◯◯やったんだよー!という感じではないです‥)
今日は朝挨拶してくれたお友達の名前を間違え、◯◯ちゃんでしょ!と叱ってしまったり、幼稚園じゃない場所で違うお友達に会った時も、◯◯ちゃんだね!と全然違う名前を言ってまた叱ってしまい、気まずい雰囲気でした‥
お友達も笑ってくれる子もいれば、発達の早いお姉さんのようなお友達にはすごく嫌がれてる感じがします‥
私もなるべく幼稚園で一緒にいれる時は名前を教えていますが、この先覚えてくれるのでしょうか‥
今日やったことなど楽しく伝えてくれる日が来るのでしょうか‥
幼稚園に入ったら伸びるよと療育の先生に言われましたが、不安です‥特に、お友達は嫌がってるんだろうなと思うとこの先大丈夫かなあと思ってしまいます‥
喋れたりしたら上手くやっていけるかって言ったらそうじゃないのかもしれませんが、みんな成長していくのに娘は追いつくことがないのかなと漠然とします‥
このまま見守ってていいのでしょうか‥

コメント

み

年少さんですよね!
娘は1年前もう4歳になってましたが、全然でしたよ!
2学期ぐらいから話してくれるようになりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます💐
    2学期ぐらいから話してくれるようになったんですね‥!
    もうすぐ夏休みに入りますし、うちの子も2学期から話してくれたり、お友達のお名前を覚えてくれるのを期待して待ってみようと思います‥
    ありがとうございました😊

    • 6月27日
︎︎えんがわ

私も似たようなことを去年ママリで相談しました!🥹
うちの場合年少さんの夏休み明けくらいから色んなお友達のお名前が出てきて、園での様子を話してくれるようになったのは年少の最後ら辺です!今は年中ですが、クラス替えしてすぐ他の子の名前を覚えてきて成長を感じました✨️
うちの場合学年て1番早生まれなので、遅生まれの子と比べると言葉や滑舌など全く違いましたが、みんなが世話を焼いてくれてなんとか仲良くできているようです!まだ入園して2ヶ月程ですし焦らず見守っていて大丈夫だと思います✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなお悩みを相談されていたんですね、ご返信心強いです‥💐
    やっぱりみなさん、2学期からお友達ができることが多いんですね。
    うちの子も滑舌は全く違うし、きっとやりとりも言葉が出なくて難しいんだろうなと思って‥
    みんながお世話をやいてくれてるのもすごい嬉しいですね😊
    うちは名前間違えた子は明らか嫌がられていたので‥苦笑
    やっぱすごい喋れる女の子とじゃ相手にならないですもんね‥
    まだ2ヶ月‥なんだか毎日が濃いというか‥あっという間に過ぎてくので半年くらいいる気分になってました‥笑
    幼稚園の様子もまだ伝えてはこないですが、見守っていようと思います‥!
    内心、今日はどうなるかとドキドキですが‥笑
    ありがとうございます😊

    • 6月27日