![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
米粉蒸しパンをふわふわにするコツを教えてください。
お菓子作り得意な方、米粉蒸しパンをふわふわにするにはどうしたら良いですか?
米粉のホットケーキミックスで蒸しパンを作りたいのですが
できるだけふわふわになるように作りたいです!
牛乳じゃなくて水の方が良い
卵を入れない方が良い
水分はできるだけ少なめ
など調べてみたのですが、実際にやってみてもいまいち上手くいかず…
詳しい方教えていただけませんか😊
もし普段作っている方がいれば、配合量?なども知りたいです✨
小麦粉ではなくて、できるだけ米粉で作りたいです😣✨
よろしくお願いします🙇♀️
- ひー(1歳7ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いつもホットケーキミックスではなく米粉で蒸しパンを作りますが、蒸しパンを作るときは、「高温で蒸す」が一番のポイントです。
ぶくぶく沸騰している状態で蒸して大丈夫です🙆
私は高温で10〜12分くらい蒸しています。
それでもふわふわにならない場合は、ホットケーキミックスがよくない可能性もあります。ホットケーキミックスに入っているベーキングパウダーの量が少なければ、その分膨らみにくいので。
米粉で作る場合は、卵と牛乳を使うとしっとり甘い蒸しパンに。卵なしで水で作ると、ぱっくり割れるさっぱり蒸しパンになります。
ひー
コメントありがとうございます!
蒸す時の温度が大切なんですね!試してみます!
ホットケーキミックスが良くない可能性もあるんですね😣高温でダメなら違う種類のものを買ってみます!
教えていただいた感じだと卵なし&水の仕上がりが理想です!もう一度やってみます!
ありがとうございます😊
ゆ
過去の投稿失礼します。
私も息子に米粉蒸しパンを数回作ったことあるのですが毎回お団子みたいになります😅
最近少し蒸しパンぽくなりましたがそれでもよくある蒸しパンにはほど遠く、、。
その後上手くできましたか❓🥺
ママリ
お団子みたいになる時は、ベーキングパウダーが原因の場合が多いです💡
①ベーキングパウダーが古い
→古くなると空気中の水分を吸ってしまい、膨らむ力が弱くなってしまいます。この時期だと、一度封を開けたら、2-3ヶ月で使い切るのがおすすめです。
②ベーキングパウダーは一番最後に混ぜる。
→作る前に蒸し器をしっかり沸騰させておいて、ベーキングパウダーを混ぜたらすぐに容器に入れて蒸すのとうまくいきます。ベーキングパウダーは、混ぜた瞬間から反応が始まってしまい、時間が経つにつれて膨らむ力が弱くなってしまいます。
あとは、米粉と相性の悪いベーキングパウダーもあります💦
一番相性のいいのは、写真にのせたアイコクのベーキングパウダーです。アルミフリーなので子どもに食べさせるのにも安心なのでおすすめです。製菓材料を売っているお店なら置いてあるかと思います。
ママリ
◆水100ml(豆乳、牛乳でもOK。水の方がふんわり)
◆砂糖 大さじ1(1歳用。甘いのがいいなら大さじ2)
◆米粉 80〜100g(ホットケーキの様なドロドロでは膨らまないので、トロトロになるくらいで。米粉によって吸水率が違うので、混ぜながら量は調節して大丈夫です)
◆ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
①蒸し器を沸騰させる。
②ボールで水と砂糖をしっかり混ぜる。
③米粉を入れて、よく混ぜる。濃度はトロトロがOK。(
④ベーキングパウダーを入れてよく混ぜる。
⑤容器に流し入れて、すぐに蒸し器へ。
⑥ぶくぶくと沸騰した状態を保ちながら、10分。
これでうまくいくといいのですが✨
ママリ
これは、コープのうらごしほうれん草を入れたバージョンですが、こんな感じで膨らみます💡
私も、昔、最後にあまっていたベーキングパウダーを入れて作ったら、団子みたいになって捨てた悲しい思い出があります。笑
コツが分かると、蒸しパン作りがかなり楽しくなりますよ😁
ひー
ママリさんのアドバイス通りにやってみたら、うまくいきました😣✨
卵なしの水で作りました!ママリさんが書いてくださっているレシピとほぼ同じです!
ぶくぶく沸騰してから高温で蒸しました😊
ひー
ママリさん、先日はありがとうございました!
アドバイス通りにやってみたらうまく作ることができました😊
また、こまさんへのメッセージもありがとうございます✨
次からはホットケーキミックスではなく米粉で作ろうと思っていたのでレシピ載せていただいてありがたいです🙇♀️
また別の話になるのですが…
今度は米粉と豆腐の焼きドーナツを上手に作りたくて、挑戦しているのですがなかなかうまくいかずで😭
こちらで質問させていただいても良いでしょうか😣?
ママリ
うまくできたんですね!よかったです😊実践していただいて私も嬉しいです✨
HMに比べて、米粉の方が意外と失敗も少ないですし、余計なものも入っていなくて安心なのでいいですね✨
もちろんです😊米粉での焼きドーナツはまだ挑戦したことがないのですが、もしかしたら何かアドバイスできることがあるかもしれないので✨
どんな風に失敗してしまう感じですか?
ひー
返信ありがとうございます😊
次は米粉で載せていただいたレシピ通りに作ってみます✨
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
・蒸しパンと同様に、もちっと食感より、ふわっとした仕上がりにしたい
・冷めても固くならないようにしたい
↑このへんがうまくいきません😭
その他の希望は、
・砂糖ではなくはちみつを使いたい
・りんごやバナナ、さつまいもなどを角切りにして入れたい
です。
今日は、
絹豆腐80g
卵1個
はちみつ20g
米油5g
米粉80g
ベーキングパウダー4g
角切りりんご30g
でやってみました。
焼き上がりは良いのですが冷めるとやっぱり固くなってしまい…
自分で調べてみて
絹豆腐は水切りした方がさらに良さそう?
米油の量が多い方が良さそう?
生地はねっとりな感じが良さそう?
など考えてみたのですが、どうなのでしょうか😣?
長々とすみません🙇♀️
お時間あるときで大丈夫ですので教えていただけると嬉しいです🙇♀️✨
ママリ
豆腐の水切りは、そこまでしっかりしなくても、大丈夫な気がします💡
冷めた後に硬くなるのは、油分が少ないからかもしれません。生地に油分があると、冷めてもしっとりして硬くなりにくいです。なので、パウンドケーキなどはかなり油分が入ります。
書いてあるレシピだと、米油は20g入れても大丈夫ですよ!
その分、水分量も多少変わってきますが、最終的な生地の硬さは、カスタードクリームくらいの硬さがいいかと思います😊
ひー
お返事ありがとうございます😊
油分が少ないんですね!米油の量増やしてみます!
生地の硬さは、米粉で調整する感じでしょうか?
ママリ
そうですね💡
私はいつも、粉系を最後に入れて調節しています。レシピに100gと書かれていれば、70gくらいから様子を見て混ぜる感じにしています。米粉の種類によってかなり吸水率が変わるので、レシピ通りに作るとうまくいかないことが多かったです💦
米粉はどんなに混ぜてもグルテンが発生しないので、硬くなりすぎたら水分を足したり、ゆるすぎたら粉を足したりと、何度もやっても失敗しないので、硬さ調節は大事かもしれませんね💡
このレシピだと、豆腐→卵→はちみつ→米油→米粉→ベーキングパウダー→りんごの順ですかね。
このレシピ、水分がないので、牛乳か豆乳などを少し加えても良い気がします。
あと、米粉スイーツの場合は、レシピはYouTubeなどの動画で調べるのが一番間違いがないです💡生地がどれくらいの硬さになっているか、動画で確認できるので、その硬さを目指して調節する感じですね✨
豆腐のドーナツのレシピだと...
【米粉しかない人へ】冷めても固くならない!しっとりふわふわ米粉ドーナツ
という動画がいい気がしました💡あとはこれにりんごなどを加えればばっちりですね💡
私も焼きドーナツ興味があるので、今度作ってみたいと思います😊
ひー
お返事ありがとうございます😊
そうなんですね!混ぜすぎたらダメかと思っていました!
慌てず作れそうです😳
水分が必要なんですね!
水分があると、仕上がりがどのようにかわるのでしょうか?😳
なるほど!生地の硬さが重要なんですね!
動画見てみました✨ありがとうございます😊
砂糖をハチミツに変えて、米粉で調整する感じでやってみます😳!!
ママリ
小麦粉の場合は、混ぜすぎるとグルテンが発生してネチネチした団子のようなものができますが、米粉はそれがないので、混ぜすぎるくらいでいいです💡
逆にさっくり混ぜるだけだど、焼いている間に水を吸ってしまってネチネチしたできあがりになる場合もあります。
米粉のクッキーなんかも、練っても失敗しないので、米粉スイーツは、子どもと作るのには最適ですよ!うちの子も、米粉クッキーを作るときに、粘土みたいに遊んで作っていますが、焼いてもサクカリッとしたものができます✨
混ぜたときに、トロトロになるなら水分はなくて大丈夫なのですが、もしドロドロだったら、牛乳などの水分を入れて調節するといいかと思います💡
おすすめした動画のものも、水分は豆腐のみだったので、なくても大丈夫そうですね😊
うまくいきますように✨
ゆ
詳しく教えてくださりありがとうございます‼️
返信が遅くなり失礼しました。
ベーキングパウダーは新しいのを最後に混ぜてました😢もしかしたら相性の悪いベーキングパウダーパウダーなのかもしれないですね。スーパーに売ってるhome made cakeのベーキングパウダーです。
お写真のベーキングパウダー買ってみます😊
そして教えていただいた分量と手順で次作ってみます❗️
今まで圧力鍋の蒸し機能で蒸していたのですがそれがあまり良くないとかはあるのでしょうか🤔
圧力鍋についてきたレシピ本に載ってた小麦粉の蒸しパンは上手くできましたが、米粉蒸しパンはネットで見た分量や材料でやりました。そのネットのはフライパン?お鍋?で蒸すものだったので圧力鍋だと上手くいかないのかなぁと思いまして。
蒸す時間を短くしたり長くしたり試したのですがイマイチで。。短めの時はほんの少し蒸しパンぽくはなりましたが。
ゆ
お返事ありがとうございます😊
上手くいかれたんですね😌
私も近々教えていただいたレシピで作ってみようと思います‼️
ありがとうございます☺️
ママリ
圧力鍋では作ったことがないのでなんともいえませんが、もしかすると鍋内の蒸気が水滴となって、生地に落ちているのかもしれません。
フライパンで作る時は、蓋が平らなものだと水滴が生地に落ちるので、大きな付近で蓋を包んでから作ったりもします。
あとは、蒸し機能だと恐らく火力が弱いのかもしれませんね。
米粉蒸しパンの場合は、とにかくぶくぶくと沸騰したまま蒸すのがポイントなので、圧力鍋の場合は温度が少し低いかもしれません。
ゆ
なるほど、そういうことかもしれないんですね。
圧力鍋で作った時確かに蓋を開けたら表面に水がべちゃべちゃ落ちてました💦
沸騰したまま、高温でやってみます。蓋があればフライパンでもお鍋でも良いのでしょうか?
ママリ
はい、フライパンでもお鍋でも大丈夫ですよ💡
蒸しパンを入れる容器がガラスや陶器の場合は、蒸している最中に、容器とお鍋の底がカタカタとぶつかって割れてしまうことがあるので、お鍋のお湯が沸騰したら、布巾かキッチンペーパー3枚を重ねたものを敷いてから容器を置くと、割れ防止になります💡
それでもうまく行かない場合は、材料の問題or混ぜ方が足りないor生地が硬すぎるのいずれかかもしれません💦
ひー
お返事ありがとうございます😊
なるほど!子どもと作るのにも米粉は良いんですね😳
今度一緒に作ってみます✨
水分調整頑張ってやってみます✨
教えていただいた動画、他のレシピも美味しそうなのがたくさんで、色々作ってみたくなりました😳
詳しく教えていただいて、本当に助かりました😭ありがとうございました🙇♀️✨
ママリ
ぜひぜひ😊
私もこの質問のおかげで、もっといろいろな米粉スイーツにチャレンジしたくなりました✨
ありがとうございました♫
ゆ
お返事ありがとうございます。
どちらでも大丈夫なんですね。
割れ防止に関してもアドバイスありがとうございます😌
初心者過ぎて分からないのですが、お鍋やフライパンの蓋が家になくて、、アルミホイルでも大丈夫なのでしょうか?蓋買った方が良いしょうか?💦
教えていただいたレシピにチャレンジしたあとは、カボチャを混ぜたり他の蒸しパンにも挑戦したみたいのですがその場合はまた分量変わってきますか?
あと、生地がドロドロでは膨らまないとのことですが、よくHMでホットケーキ作る時ぐらいの感じよりももっとトロトロした状態でしょうか?
質問ばかりすみません💦
ママリ
アルミホイルだと蒸気の力が強すぎて外れてしまうので、蓋は必須ですね💦
あと調べてみると、圧力鍋で作っている方もいました!写真のように付近を蓋にかませて作っていました💡
アレンジするときは、多少米粉の量が変わってきます✨
私はいつも、米粉以外の量はレシピ通りに用意しますが、米粉は測らないでちょこちょこ入れて混ぜながら作っています。
米粉は本当に種類によって、生地の硬さが驚くほど違ってくるので、米粉だけは混ぜながらが調節するのがおすすめです。逆に「適当」で楽だったりします。笑
◆生地にかぼちゃをうらごしたものを混ぜ込みたいような場合は、米粉とベーキングパウダー以外のものを先に混ぜてしまって、その後に米粉で硬さを調節して、最後にベーキングパウダーの順番がいいです。
◆角切りにしたかぼちゃなどを混ぜ込みたい場合は、ベーキングパウダーまで混ぜた最後に、角切りしたものを入れて、素早くさっくり混ぜるのがいいです。
ホットケーキの生地よりも、もう少し柔らかいです💡
ホットケーキの生地って、泡立て器で持ち上げたときに、ボタッボタッと落ちる感じですが、失敗しにくい米粉蒸しパンの生地の硬さは、持ち上げた時にトロトロトロ〜っとスムーズに落ちるくらいの硬さです💡ただ、落ちた生地の跡がすぐになくなってしまうのは、柔らかすぎかもしれません。
ゆ
親身に詳しく教えてくださりありがとうございます😭
米粉蒸しパン諦めかけていたのですが教えていただいたことに気をつけてやってみます🥺
米粉は様子見しながら自分で調節するのが良いんですね😌
カボチャを混ぜる場合もまずカボチャなど他のものを入れてから最後に米粉とベーキングパウダーですね。
トロトロを意識して調節しまてみます🙌感覚をまず掴まないとですね。
お写真もわざわざありがとうございます‼️圧力鍋の蓋で大丈夫そうなんですね。良かったです😆
また報告させていただいても良いですか🥹
ママリ
いえいえ😊
コツさえ掴めば、とても楽しなると思うのです、頑張ってください✨応援しています♡
もしまたうまくいかない時は、いつでも聞いてくださいね!
ゆ
ありがとうございます☺️
上手くできてもできなくてもどちらにしろコメントさせてください😂💓
いろいろとありがとうございました☺️❣️
ゆ
教えていただいた通りにしたら米粉蒸しパン上手くできました😆めっちゃくちゃ嬉しいです‼️
手持ちの米粉の吸収率が高い?のかかなりドロドロになりやすかったのでトロトロを意識して水分調節しました😊
あと、お鍋と圧力鍋の蓋で布巾をかまして、グツグツ沸騰してるところに流し入れて作りました🥹
いろいろとコツがあるんですね🥹
カボチャ米粉蒸しパンなどアレンジバージョンを作るのも楽しみです☺️
ありがとうございます☺️
ゆ
初めてふんわり膨らみました🍞
ママリ
わー✨うまくいって、私まで嬉しいです☺️
これから、いろんな蒸しパンにチャレンジするのが楽しみですね♡
ゆ
ありがとうございます☺️
他の蒸しパンチャレンジするの楽しみです😊
ちなみに、ご趣味でやられていてこんなにお詳しいのでしょうか?😌
ママリ
はい、趣味です😊
もともとお菓子作り(簡単なものだけ)が好きでしたが、米粉を使い始めたのは長男のおやつを作り始めた時(2年ほど前)からです✨
最初は、失敗ばかりで、「米粉って使いにくい!」と思ってましたが、失敗するのが悔しすぎて、いろいろ調べては、試しに作っていく中で、米粉の癖を理解できた感じです💡今でも、初めて作るものは失敗したりしますが😅
なので、私もこれからもっといろんな米粉スイーツに挑戦したいなぁと思ってるところです✨
ゆ
すごいです🥹👏
米粉蒸しパン何回やっても上手くいかずこちらで聞いてようやく上手くいったので、ご自身で調べて作り方を確立されたなんてすごすぎます🥺
米粉スイーツ私もたくさん挑戦していきたいと思います😆
また何かお聞きするかもしれません🥺その時はよろしくお願いします☺️
ママリ
いえいえ😅負けず嫌いなんです。笑
ぜひぜひ!
もし、美味しい米粉スイーツを発見したら教えてください✨
ゆ
そうなんですね😂素敵です☺️👏
はい❗️また発見したらコメントさせていただきます😊💓