※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生で特定の仲良しいない。保護者同士や子どもが仲良くて、自分と子供は違う感じでつらい。

2年生ですが、特定の仲良しがいません。担任の先生からも言われてます。保護者同士仲良くて、子どもも仲良い感じで、我が子も私もそうじゃないから、つらくなります。

コメント

はなこ

別に良くないですか、、、?
担任には特定の仲良しを作るように言われてるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人が中休みが1番嫌らしいんです、、

    • 6月26日
ママリ

こどもが友達いないと辛いですよね😢
でも2年生にもなると親同士が仲良いはあまり関係ないように思います😣
何も出来ないもどかしさで親は辛いですが子供がきっかけ見つけて仲良くなってくれるのを待つしかないですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、周りが仲良しで、参観日とか、行事でも、家族ぐるみで仲良くで😭

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    スポ少的なので家族ぐるみになってるんじゃないでしょうか?
    小学生ともなるとなかなか親の接点はないです😱
    なんか興味のある習い事とかでお友達できたらいいですね🥰
    うちの子も友達関係苦手なので辛い気持ちよくわかります😢

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとございます😭そうなんです。夏休みとかも、これからありますが、学校の友だちと夏休みなにかするとか、なさそうです😭

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    うちも放課後公園行くとか全くないですし、夏休みも絶対約束してこないです😂
    これでいいのか不安になりますよね😓

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭😭

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

ん?ごめんなさい。
仲良しさんがいないから、不安なのですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人がそんな感じです。

    • 6月26日
ママママ

自分から勇気を出して誘うしかないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、

    • 6月26日