※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園が支援センターになってる場所に行ったことがある方いますか?初めての場所で不安です。

保育園が支援センターの場所?になってるタイプの場所に行ってる方いますか??

初めての場所がすごく苦手だし電話も苦手だし…でも夏で暑くてずっと家とショッピングモールっていうのもな…と思って…

どんな感じなんでしょうか🥸

コメント

あづ

行ってますが、うちの近くは普通の支援センターと変わらないですよ😌
入口は保育園と共通ですが、園児と交流する訳ではないので🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

先生が1〜2人在住してて、子どもと遊んでくれたりママとお話してくれたりします^ ^

うちの地域は予約制のところは結構のんびり、予約ないところは人数も多くて賑やかです^ ^
オモチャたくさんあるし、広いからハイハイたくさんできるし私も他のママさんとか先生と話せてリフレッシュできるので楽しいですよ^ ^

ママリ

支援センターが保育所内にあるタイプのことですかね?
家の子の園がそうです😊
玄関は一緒ですがその先が分かれてて、園児との交流もありません☺️
ふらっと行って大丈夫だと思います🙆

3-613&7-113

引っ越ししてるので、2箇所そういうところへ行ってます☺️

◯保育園の一室なので、多少賑やかな声やトイレなどで在園児の子と会うまたは見掛けることはありました。園の荷物を置いてある場所のようで、支援センターには関係ない(担当ではない)先生も時折出入りされてました。

◯園庭開放もしていて、まれに在園児も外遊びに来るので多少触れ合うと言うか在園児に混ざることはあります。室内遊びは、基本的に建物が違う(本館と別館みたいな感じ)のと、在園児の存在を感じても支援センターは一階フロア・在園児は上の階なので接点はないです。