※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

妊娠子育てが原因で円形脱毛症になりました。治るか不安で周囲に相談できず、旦那にも心配を伝えられず悩んでいます。同じ経験者の方の話を聞きたいです。

円形脱毛症になりました。
妊娠子育てが原因の場合、産んだら治るでしょうか。
はたまたこれは脱毛の始まりで前頭抜け落ちてしまうんでしょうか。恐怖でたまりません。
幸せなことをストレスに感じてしまっている自分が嫌です。
妊娠子育てが辛いなんて嫌味に捉えられそうで周りに相談もできません。家族にもいえません。
旦那には言いましたが、いずれ治るでしょう、と、あまり気にしないでとゆう感じであえて軽めに話を聞いてくれました。が。正直どっちかわからないので不安なのは変わらないし、ハゲを旦那に晒すのが嫌です。

同じく脱毛症経験者の方、お話伺いたいです。

コメント

mama🧸🎈⸒⸒

妊娠してから切迫流産になり2週間絶対安静の入院生活後から自宅安静1ヶ月程、不安やストレスからか円形脱毛症3ヵ所もできてそのうちの2つは500円玉以上の大きさ、そのうちの一つは目立つところにできて更に大きいので外出る時は帽子被って脱がない生活です😭

脱毛症発覚から3ヶ月、まだ1ヵ所は目立つし帽子生活ですがやっとツルツル部分が減って生えてきたな〜って実感してます😮‍💨
が!!産後ハゲがやってくるのでそこからまたどうなるか不安はあります😔

家でも隠す生活する方がストレス溜まるので旦那は脱毛症になったのも知ってますし普通にさらけ出してます🥹

あと全然関係ないですが
円形脱毛症、上の子2歳9ヶ月、現在妊娠29週で近いので勝手に親近感湧いてます😂(笑)

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます
    できたのは同時に3箇所でしたか?目立つところにできると大変ですよね。
    ストレス関係なく産後はみなさん抜け毛に悩まされるから、円形アンド抜け毛なんてわたしも怖すぎます。。
    ただでさえ太って女として自信ないのに更に禿げて旦那からどう見られるかもストレスになりそうで怖いです。。
    とっても状況似ていますね。
    それだけでも自分だけじゃないんだなと少し肩の荷がおりました。気にしすぎは更に悪化すると良く聞くのでなるべく気楽に、減らせるストレスは減らして、しょうがない仕方ないの精神でどうにか乗り越えようと思います🥲

    • 6月26日
  • mama🧸🎈⸒⸒

    mama🧸🎈⸒⸒

    同時に3箇所です😭
    3箇所とも風が吹いたらまだわかるレベルなので帽子は欠かせないです🧢 ̖́-

    家では気にしないようになってからマシになった気がします😊

    お互い1日でも早く良くなるといいですよね😩🙏

    • 6月27日
ふく

ハゲたことあります。
自分では何のストレスかわからないけどハゲたことが何よりすごくストレスでした😭笑

1箇所がハゲるタイプの人と、複数箇所がハゲる人があるらしいですが、私は複数箇所でした。
1円玉くらいの大きさが4箇所、最大で500円玉という感じで…。
幸いめちゃくちゃ多毛だったもので、ヘアバンドするくらいで凌げましたが、どこまでいくのかが不安でした。

病院にかかって液体窒素を塗ったりスースーする塗り薬を処方されたりしましたが、
個人的な結論としては『何やっても何塗っても3ヶ月は全然治らないけど3ヶ月したら生えてくる』でした。

広がるかどうかは、ハゲた場所の周りの毛を引っ張って抵抗なく抜けてしまうようだとまだ広がる合図みたいです。

残念ながら、円形脱毛症は繰り返すことも多いらしいです。
余談ですが手触りがツルツルペタペタしていて不思議な感じですよね。治った後もそういうところがないかシャンプーの時チェックしてました。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    原因がわからないのも大変ですよね。わかります、本当に、禿げたことがストレスですまさに。

    今のところ1箇所500円玉大が見つかったところで他には見られません。
    やはり繰り返すことが多いのですね。母に相談したところ、家計的にストレスとの因果関係はわかりませんが円脱に成人が多かったようです。その中に更に増えたり永遠に治らない人はいなかったようですが。ストレスがハゲに現れる体質、遺伝子ってすごいなとすら思い、自分の子供にストレスかけれないなと、そっちまで気にし出してしまいました。。

    シャンプー、タオルドライ、ブラッシング、スタイリング。何をするにももう気にせずには過ごせそうにありません。

    うまく向き合って生きていく手段を試行錯誤しようと思います。

    • 6月26日