※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝の準備時間を短縮したいが、食事時間を犠牲にするのは可哀想。他に方法はあるでしょうか?

4月から小学生ですが、小学校遠い&集団登校で、
集団登校の待ち合わせ場所に7:10集合です。

幼稚園が早バスで1番最初の7:35発のバス停なので、7:30に家を出てますが、それよりも更に早くなります。

今は5:50にカーテンをあけて、ゴロゴロしながらも6:00には起き上がってトイレ等、6:15には食卓につかせて朝ごはん(少食なのでダラダラ食べ)
6:50くらいに食べ終わって着替えたり髪の毛を結んだり、、、で、諸々の準備が終わるのが7:20
そこからトイレ行って荷物持って7:30に家を出る感じです。

これを、もう少し短縮したいのですが、食事時間を大幅にカットするくらいしか方法無いでしょうか。。。
朝を更に早く起こすのは可哀想ですよね??

朝ごはんは、
毎日食パン1/2、ミニおにぎり、ポークピッツ1本、バナナ1/3という少量です。これを食べるのに30分以上かかります。

コメント

ママリ

幼稚園にしても、小学校にしてもかなり早いですね🌀💦

ママも大変😭

やはり、食事の時間を見直す、時計を意識させるしかないかと思います。

小学校からのお手紙には、給食は20分間を目安にと書いてありました。

ダラダラと35分間も食べているのであれば、それを半分の時間くらいで食べ終われるように、無理のないように声かけていくのが望ましいと思います…💡

ぽん

うちも7:10に家を出てます。
6:00起きです。
うちはパンだけなのに朝ごはん時間かかってます😭起きてから着替えを済ませ、ご飯は6:40までで切り上げさせます。たまに50分近くになってますが💦
ご飯の時間を短縮するしかないかなぁ、と思います😅
ちなみにうちの学校は給食は20分です。

はじめてのママリ🔰

給食も30分も時間は無いし、給食の練習を兼ねて、食事を早く食べる練習をしたほうが良いかと思います😊
タイマーをセットし、鳴るまでに頑張ろうね、みたいにしてはいかがでしょうか?