※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
お仕事

同期が昇格し、自分も昇格話があったが妊娠でなくなった。育休後の昇格は難しく、受け入れがたい気持ち。ワーキングマザーの辛さを感じる。

妊娠出産でキャリアが止まるのはしょうがないことだけど、消化しきれないモヤモヤが🥲

仕事で同期が役職ついたことを知りました。同期と言っても中途で入ってきてるので、勤続年数は倍以上違います。
そうか、、、私はあの子の下で働くのか。
あの子に仕事を教えたのも私、研修や仕事のランク的にも私の方が先でした。

私も妊娠してなければ、昇格させる話が出ていたそうですが、妊娠したので無しになったと聞きました。

仕方ないことだし、誰も悪くないし、おめでたいことだけど。

育休明け、時短で復帰する私には当分昇格の話は来ないだろうし…なんだか、、、受け入れるのに時間かかりそうです🥲

ワーママって、こういう辛さもあるんですね。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも後輩が昇格して旦那が昇格して惨めでした🙁笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    辛いですね🥲
    うちも旦那が昇格して喜ばしいことですが、私は…🥺ってなってしまいます🥲

    • 6月26日
ミク

わかります。
私も1人目妊娠前は最前線で働いていて1-2年後には海外赴任かなーってポジションでした。
同期が海外行って帰ってきて経験積んでるの見たら羨ましいですね💧

私は復帰後すぐ海外赴任オッケーにしてましたが上司が子供が小学生高学年くらいになるまではサブポジションの方がいいよー!と言ってくださりチームも変わっちゃいやる気も減りましたね💧

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    羨ましくなりますね🥺
    復帰後のその姿勢カッコいいです!でもやっぱり周りからのそういう配慮というか立ち位置になりますよね🥺
    受け入れるのに少し時間かかりそうです🥲

    • 6月26日
  • ミク

    ミク


    ありがとうございます😊
    でも、私も受け入れられなかったので予定より1年早く2人目妊娠してさっさと産休に入っちゃいました😆笑

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうなんですね!置かれた状況でやっていこうと思ってもモヤモヤはたまに出てきますよね、きっと🥺

    確かに、職場から離れてる今が1番気が楽かもしれないです😂
    その同期の元で働く可能性大なので、その時はどれくらい自分のメンタルにダメージ来るのか…😅😂

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

モヤモヤありますよね…産休終わったらすぐ復帰して時短も取らずに働く、ぐらいの覚悟がないと同じレベル感ではもう働けないですよね😭
そこまでは仕事に情熱もないし…ということで割り切ってます🥲時々もやっとしますが…

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    共感ありがとうございます🥺
    ですよね。割り切らなきゃと思いつつ、もう少し時間かかりそうです。

    今は、出産を機に価値観変わって、仕事よりも家族優先にするポリシーは貫きますが、たまに…もしあのままあと1年くらい子なしで働いてたら役職ついてたのかも…とか想像してしまいます🥲

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!私も子なしでもう少しキャリア積んだ方がよかったかな?と思うことあるので🥲

    • 6月26日