※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子の睡眠に悩んでいます。早く寝る方法を知りたいです。

3歳になった娘がなかなか寝ません。
新生児のころから寝るのが下手、寝ずに一日中泣く子で
で、娘にはノイローゼになるくらいでした。

下の子は5ヶ月で男の子です。
下の子も寝るのが下手で、細切れ睡眠ですが
上の子よりもまだマシ、2人目というのもあり
こちらも適度に横になってます。

上の子は保育園に行ってるのですが、毎日0時くらいにならないと寝ません。
布団に入るのは21時で、そこから寝ずに暗闇の中をウロウロしたり
話出したり、と寝ようとせず
下の子も起きてしまい毎日怒鳴る日々です。
保育園では昼寝も他の子より短いようで、体力ついてきたからかなー?と言われました
私も下の子が頻繁に起きるので寝不足+上の子が寝るのが遅くてイライラして
毎日怒鳴って可哀想だなと反省してますが
実母が下の子を産んだ翌日に癌が分かり、やっと落ち着いてきたかなと思ったら次は脳梗塞で倒れ
心身ともに疲労してます。
市の人には上の子が保育園に行ってる間に産後ケアを再度利用してはどうかと言われましたが
赤ちゃんはシャワーと食事以外は預かってもらえず
狭い何も遊ぶものもない個室ですることもなく、ベッドなのでベッドの上で赤ちゃんと遊ぶのも大変でした。

どうしたら早く寝るようになりますか?
17時にお迎え、18時に夜ご飯、そこからお風呂や色々して21時に寝室に入ってもダメ
寝ろ!寝ろ!ど怒鳴りつけてやっと疲れて寝落ちみたいな毎日です。
朝は6時に旦那と一緒に起きようとするのですが、私がまだ眠たいので
布団の上でゴロゴロしてもらってます、、、
早く起こしてもダメです

コメント

さき

お疲れ様です。寝て欲しい時程寝ないですよね😢
私も娘がウロウロしたり喋ったり歌ったりしてなかなか寝ない時ありますがある程度付き合った後は何も言わずに諦めて一言も喋らず好きにさせます。静かに目を閉じて眠くなったらそのうち眠るだろうと自然に任せます。ある程度経ったら洗濯物あるから先に寝ててねと言い聞かせて寝室に1人にさせてしばらくすると寝てる事もあります。大人でも何だか眠れないって時もあると思うので同じ感覚かなと思うと仕方ないと私は諦めてます。
下の子が生まれて自分だけに目がいかなくなったので甘えたいのもあるのかもしれません。保育園に行ってるからお母さんとの時間が短いからもっと自分に注目して欲しいのですかね。子どもなりに社会のストレスを感じてるかもしれません😢
まずはママリさんがリフレッシュすることが先決な気がします。心穏やかになってくると自然と穏やかに対応出来て安心して眠るようになるのではないかなと。的確な方法でなくてすみません🙇‍♀️