※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lovexxx
ココロ・悩み

3歳の次女が幼稚園で泣き、落ち着きがない様子。先生からも心配の声があり、プレの子供たちがいる環境に不安を感じている。娘の行動に戸惑いを感じており、もっと見守ってほしいと思っている。


満3歳で入園した次女。
やっと今月から登園してるのですが
毎朝ママ〜と泣いていて。。
離れたら泣き止んで遊んだりしてるようですが
座って制作やブロックなどはよくしてるみたいですが
説明を聞いてたり飽きてしまうと走ったり
先生の隙を見て脱走を試みたり…

この間参観に行きましたが本当酷くて。
他の子も似たような子がいましたが
つられてふざけてることもありましたが
断トツうちが1番だったなと。

今日先生にいつもあんな感じか聞いたら
いつもはもっと…この間はお母さんいたからまだ落ち着いてたと。

私はびっくりでした…娘の発達でうーんって思ったことはなかったので園での違う一面にちょっと戸惑ってます。

まだ始まったばかりだし危険な面もあるけど
私たちももっと見てあげたらいいんだけど
1週間のうちに4日間はプレの子達が午前中いるから…って言われました。

もう少し本入園の子達が落ち着いてからプレをやるとかプレの子達は別とかにして欲しかったな、なんて思いました。
満3歳クラスもプレも今年からの取り組みです。


娘が心配ですしもう少し見て欲しいな…
わがままですが10万もする入園金や高い保育料払ってるのでなんだか😭
娘ももう少しふざけたり走ったりしないといいんだけど…

家でもふざけてることはありますが基本的にふざけて誰かに笑ってほしくてやってることが多いのですが幼稚園ではふざけても誰も面白くないよ!ってわかってくれたらいいな…

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ入園してそんなに経ってないので様子見って感じですよね😊
そのうち慣れてくれたらいいですね✨
療育じゃないので診断ないと加配並みに手厚い支援は無理だと思います😅

うちも3歳の女の子いますが多動で療育通ってますが座ってられません。
興味のないことは嫌がって違うことしたりとかもまだまだあります😔
4歳頃には出来るようになったと結構見かけるのでそうだといいなと思ってます🥲

  • lovexxx

    lovexxx


    3歳の女の子で療育に通っているとのことですが何かきっかけがあり療育に通い始めたんですか…?

    集団生活が苦手なのかな…悪ふざけしたりすることが面白いと思ってる感じです。

    慣れてきてくれたらいいのですが😿😿

    • 6月27日