※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

新生児育児で疲れています。赤ちゃんの寝ない時間や授乳トラブルで悩んでいます。お風呂や食事が難しいです。他のお母さんの生活スタイルを知りたいです。

新生児育児の生活スタイルについて。

生後11日の赤ちゃんを育ててます。
退院してきて里帰りはせず、夫と協力してなんとかやっているところです。
ただ、なかなか赤ちゃんが寝ない時間が続いたり、授乳トラブルが多かったりで、だいぶ疲れてきています。
とくにおっぱいがカチカチになってどうしたらいいのかわからなくなったり、授乳ペース・時間を考えたりが始まるとキリがなくて困ってます。夫に手伝ってもらっていても、授乳に関しては自分でなんとかしないと、という思いにかられ泣きたくなります。

入院中は看護師さんに子供を預けてお風呂に入る、とかご飯を食べるとかできていましたが、それもなかなか難しいです。

この時期のお母さんたちはみんな毎日お風呂に入ったりできてるのでしょうか…。清潔に過ごせないこと自体もストレスに感じてしまいます。

その他、洗濯とか掃除とか赤ちゃんがいる中でどのようにしてるのか参考にさせてほしいです。
(食事はほぼ夫に作ってもらっています。)


コメント

ママリ

毎日お疲れ様です😌
初めてで慣れるまで本当に大変ですよね。
私も1人目の時も里帰りせずでした!

自分のお風呂は赤ちゃんが寝ている時間に(昼夜問わず)入ったり、夫が帰ってきたら赤ちゃん見てもらって入ったり、朝夫が出勤前にシャワーしたりしました!
こちらもいつもの時間ではなく、赤ちゃんと同じ昼夜問わずの生活でした😅

ご飯も抱っこしながら片手で食べられるおにぎりやパンが多かったです!😣
1ヶ月すぎて抱っこ紐使えるようになってからは一日中抱っこ紐で抱っこして家事したり、赤ちゃんの頭にタオル被せながらカップ麺食べてました!

  • まー

    まー

    回答ありがとうございます。
    はじめてのことばかりで慣れる気配がありません🥹

    赤ちゃんが昼夜関係ない生活なら、お母さんもそうなりますよね💧‬お風呂は時間関係なく入れ
    る時に入るようにしたいと思います。

    ごはんも簡単に食べれるものがいいですね🍙赤ちゃん抱えてカップ麺、さすがです🥹お手本にしますーーーーーー

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ


    特に授乳はストレス抱えやすいですよね😣💦
    初めてで分からないのは旦那さんだけではないので、抱え込まなくて大丈夫ですよ‼︎
    私は母乳はたくさん出ましたが、自分だけが抱え込んでいるストレスでしかなかったので完ミにしました😂

    頼れる物にはどんどん頼って大丈夫です✨
    母乳も搾乳して哺乳瓶に入れれば、旦那さんでもあげられるので試してみてください☺️(搾乳機はハンズフリーがおすすめです!!)

    • 6月26日
  • まー

    まー

    ありがとうございます、優しいお言葉すごく沁みます🥹
    余計におっぱいパンパンになるのがちょっと怖いですが、搾乳して哺乳瓶であげる方法も試してみます!
    ハンズフリー見てみます~

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

旦那様との育児お疲れ様です。
完母なので授乳トラブルすごく分かります。上の子の時から張り乳で、差し乳になるまで随分かかりました😭

今現在も生後16日目の第2子を完母で育てていますが、上の子の時の経験も踏まえて以下のことを日々気をつけてます!

・授乳のタイミングでパンパンに張ってる場合は、圧を抜く程度に搾乳してから飲ませる(乳輪辺りがふにゃっとなるぐらい。周りはカチカチでも大丈夫です)
・飲んでもらってる時に🥧が固いところ、痛いところは指で軽く押したり、乳首に向かって流しながら飲ませる(乳腺炎のトラブルになる詰まり解消の為)
・寝落ちして片乳しか飲んでくれない時、飲ませなかった片乳は軽くでいいので搾乳する(上の子の時は搾乳器使ってふにゃふにゃになるまでがっつり取ってましたが、その分また作られるので逆効果でした💦ですが哺乳瓶に入れて次回分に回す予定ならそれでも良いと思います!)

母乳育児は本当に自分でなんとかしないと、ってなりますよね。母乳の出が良いと思いますので直飲みをお休みして冷凍しておいた搾乳分で飲ませてあげるターンがあってもいいんですよ☺️ミルク程の腹持ちが無くてもこれだけ飲んだっていう目に見える安心感と、🥧を出すっていう行為自体の休みがあるとそれだけでも気が落ち着いたりします。1時間の内に頻回授乳がある時には「またか...」って思っちゃいますもん。

私は2人目なので若干程度の余力はありますが、1人目の時は何もかも初めて&試行錯誤の日々なのできっついですよね。自分1人布団の上でぐっすりすやすや寝れる日が来るのは、子供が中学生になるぐらいまではやってこないんじゃないかと思ってます😂日中出来るならお昼寝されるのが1番の幸せ時間です。授乳の事しか書けてないのにこんな長文になってしまってごめんなさい!

  • まー

    まー

    たくさんアドバイスありがとうございます。すごく救われます😭

    授乳中に🥧の固いところを圧迫しながらというのは入院中にも言われたのですが、わが子は少し吸い付きが悪くて止まってしまうことが多いんです。そんな中圧迫すると、その時だけグビグビ飲む感じになってしまってわが子の力だけで吸えてない気がしてしまっていて💦このまま圧迫授乳続けてもいいものなんでしょうか。もし分かれば教えてください。

    今日🥧が張るのが怖いと思いながら、搾乳したものをあげて直飲みお休みすることがありました。たしかにこれだけ飲んでくれた!って目に見える安心感はありますね。

    ぐっすりすやすやはまだまだ先の話ですね🥹ゆるーい気持ちでがんばりたいです!お昼寝できるとき幸せ噛み締めたいと思います。

    • 6月26日
👧🏻

同じくワンオペです!里帰りしてません!3日に1回とかしかお風呂入れてません😂
産んで2週間目くらいが1番メンタルきてたので多分今1番きついのかな、、?と思いますメンタル的にも体力的にも、、
わたしは母乳諦めつつあり、混合にして余裕ある時だけ母乳してます!
それ以外寝たい時はミルクで睡眠時間稼いでます😂

  • まー

    まー

    回答ありがとうございます!

    やはりお風呂入るタイミング見つけられませんよね💧‬同じ方がいてちょっとホッとしてます🥹
    すべてが手探り状態なので、いろいろきつくなってきました…。

    絶対に母乳で!みたいな感じではないのですが、完母でやってきたものが混合に移行していくときにおっぱいが張るのが怖くてなかなか踏み込めずにいます。まだ生後11日だしもう少し完母がんばってみようかなーと思ったり。

    いま現在でおっぱいカチカチで熱も少しもっている感じなのですが、👧🏻さんはスムーズに混合に変えられましたか???
    参考にさせてください🙇‍♀️

    • 6月26日
  • 👧🏻

    👧🏻

    わかります、、😭ほんとに手探り状態な時が1番しんどいと思います、、😭

    おっぱい張るの怖すぎますよね、、!
    わたしは搾乳器使ってました!張りそうな時は🤔
    あと、わたしの場合産まれてすぐ黄疸+呼吸に問題があって母子同室がまずできなかったので最初からミルクばかり使ってました😭
    母乳を本格的にあげれたのは家に帰ってからでした😭なので、自然と混合になっていたってかんじです、、
    入院期間も4日とかだったのでなにもかもわからなかったです😂😂

    おっぱい張ってどうしても辛いときは産婦人科行くと絞ってくれます、、
    お金はもしかしたらかかりますが、、
    市によっては最初だけ補助金でたりもします😭
    熱も出てきてるとなると乳腺が詰まってしまって乳腺炎になりかけてるかもなのではやめに冷やしたり搾乳しまくって出すとかしたほうが楽になれるかも知れません😭

    混合は意外とべびさんが慣れる方が早いと思います😭
    おっぱいは搾乳しまくればなんとかなります!!いらなければ捨てればいいですし!👍🏻
    ままが1番楽な選択しましょ♡

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

いえ、長文失礼致しました!

圧迫授乳は続けて大丈夫かと思います。後々乳腺炎になって詰まった時にその凄さが改めて分かるんですが、赤ちゃんの下顎ってすごく強いんですよね🤣✨️今はまだこの世界に生まれて11日目ですし、上手に吸えるようになる為の練習中なのかもしれません。上の子は口が小さい&吸うのも下手っぴで、保護器を使っても吸い付くまでに15分位毎回格闘しておりました。それでも直飲みに移行出来、完母でいけたのできっとまー様のお子様もこれからですよ☺️

また吸い付きの件なのですが、赤ちゃんの下顎に近い乳輪部分を人差し指か指2本ぐらいで支えて高さを出す?みたいな感じで添えてあげると飲みやすくなります。
飲み進めていく内にふにゃっとしてくると、この方法がオススメです。私も今でもやってます🙋‍♀️

  • まー

    まー

    下顎の力は偉大なんですね‪‪💡‬
    まだ深くパクっとくわえられてないけど、いつか下顎に救われる日が来るのかも…。圧迫授乳は今後も続けてみます!
    はじめてのママリ🔰さんのようなエピソードを聞くとわが子と一緒にがんばってみようと思えます🥹

    吸い付きの件までアドバイスありがとうございます!なるほどです‪💡‬試してみます!

    • 6月26日