※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

最近の結婚式の費用が高く、物価の影響もある。式場のアルバムも高額で、借金をするような状況で挙げない人も増えている理由が理解できる。

最近の結婚式の費用高くないですか?
9月に挙式予定ですが、周りも手出し100万円が平均的
ゲスト150人近くいてもそんな感じです

昭和だと赤字のイメージがほとんどなくて。。

最近の物価高もかなり影響してるとは思いますが
式場のアルバムも、外注では1万円で済むところが
38万円ほど(ページ数1番多いもの)だったり
いくら商売とはいえ、高すぎるよなぁとボヤきながら準備進めています(笑)

今じゃ式挙げる=借金しにいってるようなもんですよね(笑)

挙げない方が増える理由がすごく分かります🥲

コメント

あじ

めちゃくちゃ高いですよね〜。アルバムだけでこんなにするんか?!エンドロールムービーでそんなに?!って目が飛出ました😂

150人呼んで手出し100万ぐらいって結構安いほうだと思いましたね....私のは30人ぐらいの少人数でも200万は超えちゃったので🤨双方の親からいくらか出してもらえる人が羨ましいなぁって思いました😫

でも結婚式はやって良かったと思うので程よく節約できるところはして納得できる式になるよう準備楽しんでください〜❣️

ママリ🔰

そんなものだと思ってました😂
今の人は貯金ないなら挙げなくて旅行行くが多いのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

150人呼んで手出し100万で収まりますか😳? むしろ安い方では?!
うちは70人くらいである程度節約もして豪勢な式じゃないけど、250万くらいはいきましたよ💦
会場に対して人数が少なすぎると負担は大きくなりますが、、
貯金が少ない人は神社で挙げるか近い人のみで海外挙式を選ぶ方が多い気がします✨

はじめてのママリ

高いです。手出し100万で済めば良い方ですよ。場所によりますが、ゲストが多い方が手出しは少ない印象です。ゲストが少ないとご祝儀も少ない。非常識な人が多いとご祝儀が減る。

うちはご祝儀なしで、引出物を持ち帰った人が4人、大人3人で来て5万だったので大赤字でした。全て旦那の親戚です…

はじめてのママリ🔰

最近明細とか見たけど料理の質落としたりこれもパックに含まれてたりでサービスとかで全体的にかなり安く感じました。
企業努力なのか結婚式する人が減ったから料金も下がったのか羨ましいです笑

都会は知らないけど昭和って結婚式の費用は新郎の親が負担ですよ😊
婿に行くとかだと嫁側は結婚式に家に車にいろいろ払います。
新郎新婦が負担する訳じゃないから赤字は無いですね🤔

貯金ないのであれば挙式だけとか写真だけとかいろいろ有りますよ。

はじめてのママリ🔰

150人いてその値段は安いと感じました!

でも中々高いですよね💦
いい結婚式になりますように✨️