※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子供が夜なかなか寝てくれず、寝かしつけに苦労しています。お昼寝後に体力が付いてしまっているのか、夜中遅くまで寝付かないことも。外遊びができなくなったことも影響しているようです。添い寝しないと寝ないため、寝かしつけに時間がかかり、朝の起きる時間も遅くなってしまう悪循環です。どうすれば改善できるでしょうか。

6歳、夜なかなか寝てくれません。
保育園で1時間〜2時間お昼寝して帰ります。
6時半起床、21時15分頃から寝かしつけを始めるのですが
お昼寝で体力フル回復しているのか、体力が付いてきたからなのか、、
夜寝付くまでに1時間〜2時間はかかり、ひどい時は0時に寝る時もあります。
梅雨に入り夕方の外遊びもなくなったため余計に寝なくなりました😭

添い寝でないと寝てくれないので付きっきり。
ベッドの上でひたすらゴロゴロしたり歌を歌ったり手遊びをしたりで1時間経って寝る様子がない時は「まだ起きてていいよ」「眠くないならまだ遊んでていいよ?」と声をかけますがそれには「いや。眠いから寝る」と拒否。

でも寝ません。
また同じことの繰り返し。

私が先に寝落ちすれば「ママ!先に寝ないで!」と起こされます。
私も早く寝たいのに私が先に寝れば起こされる。
寝る時間が遅くなると朝の寝起きも悪くなり悪循環です。

どうすれば寝てくれるようになりますかね😭
ここ最近寝かしつけが苦痛でしょうがないです😭😭

コメント

m__k

お昼寝が長い気がします💦保育園に事情話して、お昼寝なしか短くしてもらえないですかね😭
うちの子が通ってる保育園は年中の年からお昼寝なしですが、それでも22時ごろまで起きてたりするので
6歳児さんだと体力あり余ってるのかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり長いですよね😭
    一度担任の先生に相談しました💦

    他の親御さんからもお昼寝時間に関する声が多数上がっていたようで、先日園から
    ・生活リズムを崩さないため、担任の仕事時間確保のため年長クラスのお昼寝の時間短縮やお昼寝なしは行わない
    ・例年通り年明けからお昼寝をしなくなります
    とお知らせがありました。

    今年いっぱいはお昼寝あるんだと絶望してます…

    • 6月27日
はじめてのママリ

6歳だともう体力あるのでお昼寝無しにしてもらう方が良いように思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談したのですが、園の方針でお昼寝時間の短縮やお昼寝なしはしていないようでお知らせがありました😭

    • 6月27日
京太郎

先日、お昼寝の時間帯に保育園に行ったところ、ほとんどの子がお昼寝している中、部屋の隅で椅子に座って過ごしている子いましたよ。

先に寝たら起こされるのしんどいですね。
うちは親が先に寝落ちすることしょっちゅうです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度担任の先生に相談したのですが、園からのお知らせで眠れなくても布団の上で横になっていないとダメみたいです💦

    先に寝られたら寂しいし心細いよねと思う反面、起こされる事にイライラしてしまうし悪循環過ぎて泣きたくなります😭

    • 6月27日