※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

支援学校に通う子供の保護者です。支援学校での連絡方法や行事の写真について知りたいです。情報を教えてください。

発達支援学校について

長女が支援学校に通っています。
全国の支援学校に通っている保護者の方に質問なのですが、
①支援学校での担任との連絡はどのような形で取っていますか?
例①:事務に電話をして担任に繋いでもらう。
例②:担任の電話番号を知っているので、直接担任に連絡する    等々

②支援学校での行事(運動会等)の写真はスマホ等の通信機器で撮っていますか?
例①:スマホでもデジカメでもどちらでもオッケー
例②:スマホはダメだけどデジカメはオッケー
   等々

全国の支援学校のことが知りたいので教えてください!
もし、良ければ何県かも教えていただけると助かります!

コメント

89

保護者じゃなくて教員の立場からでよかったら、の情報です。
茨城県の特別支援学校勤務です。

①学校を通しての連絡です。個別に連絡先を教えることは、今はアウトです。10年前ならアリでしたが、今はコンプライアンスが厳しくなっています。

②どちらでもオッケーですが、他のお子さんが写っている画像等のSNS掲載は禁止です。とはいえ追いかけることは現実難しいので、お願いという形でアナウンスしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    教員の立場からもどんどんご意見ください!
    連絡方法は学校を通してなのですね。頻繁に連絡することはありますか?(例えば発作が頻発しててお迎え要請等)

    スマホ、デジカメ両方オッケーなのですね!
    ちなみにですが、支援学校は肢体不自由の支援学校か知的の支援学校か教えていただけますか?

    • 6月25日
  • 89

    89

    うちは知的です。

    頻繁に連絡することもあります。保護者の方にはスマホの連絡先にかけさせていただいたいるので、すぐ対応していただけてありがたいです。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは肢体不自由のほうなのですが、知的の方も頻繁に連絡するんですね!うちも、娘が学校行ってる間は携帯握りしめてます笑!
    回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。

    • 6月26日