※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手づかみ食べがひどくなり、イライラしている女性。注意しても改善せず、食事が憂鬱。どうしたらいいか悩んでいます。

年中さんの男の子。手づかみ食べをします。。
弟が生まれてから手づかみ食べをするようになってしまいました。赤ちゃん返りかなぁと様子を見ていたのですが、どんどんひどくなっています。味噌汁にまで手を入れて食べています。
何度も何度も注意をしていますが、、お皿を持って食べるように伝えるとその時だけは持ちますがまたすぐに置いて、手づかみ。。言えば言うほど?わざとなのかな?とイライラしてしまいます。保育園からも、食べこぼしが多いといわれてしまいました。。
手で食べるのは恥ずかしい、汚いなど伝えています。
手づかみしたら、テレビ無し。と伝えるとやだ!と言ってもすぐに手づかみ。大泣きしてもテレビは観ませんでした。罰ばかり与える時間になっています。
ご飯の時間が憂鬱です。なにをどうしたらいいのか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもします😥でもそこまで怒らないです。2割ぐらいしてるかもです。

こういうとなんですが…長男くんにとって手づかみ食べで怒られることがご褒美みたいな状態になってるかと💦自分に注目がくるので、ママの注意をひければ怒られるでもいいんだと思います。

ちょっとでも普通に食べてたらすぐ褒める。箸やスプーンなど持っただけで褒める。また一口食べたらまたほめる。手づかみはちょこっと注意はするけどスルーしてみては。
たぶん変わりますよ😃

はじめてのママリ🔰

ちょっと違うかもですが、うちの上の子も未だに手で食べます😂
(もちろん、フォークやお箸も上手に使えます!)

手で掴む方が早いからなのか?、ソースが付いててもお構い無しで手で掴んで食べます😇
お箸使ってよー、手が汚れるよー、と声掛けしてますが。。

思えば、外食では手で食べることは無いので、そこは分別がついてるのかなと思います。

保育園から食べこぼしが、、ということですが、保育園では手ではなくお箸やフォークを使っているのでしょうか?
それなら、手の方が早く食べれて便利なことを思い出したのかもしれませんね😇笑

私はあまり口うるさく言ってません😅
気づいたときに「フォークでも良いから手はやめてね」とか、「食べ終わったら手を洗ってね」とか言うくらいです。

言ってもダメな時は、時間が解決してくれることもありますよ✨
下のお子さんがスプーンなど使う頃(1歳過ぎくらい?)には、「◯◯君もスプーン頑張ってるよ〜」とか言うと、すんなり元に戻るかもしれないですよ❣️

はじめてのママリ🔰

いけないことを叱るより、できた時に褒めるほうが、結果的に早くやめるようになるって、てぃー先生が言ってましたよ。

いけないことをするとママがこっちを注目してくれるから、もっとやる!ってなるそうです。

きっと沢山我慢もして頑張っている途中なのでしょうね。

ママさんも、食事中てんやわんやで、食べた気しないですよね😭頑張ってると思います!!

はじめてのママリ🔰

みなさん、ありがとうございます。
もうすぐ、仕事復帰なこともあって、焦ってしまって、、イライラばかりしてしまっていました。。
弟が生まれる前は、褒めすぎと言われるほど褒めてニコニコのママだったのに、、今は怒ってばっかりです。気をつけないとですよね。
気持ちを切り替えてやろう!と思いました。
本当にありがとうございます。