※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
抹茶のヨメ
子育て・グッズ

喘息の子どもの学校生活について相談です。発作は薬で抑えつつ、運動や生活に制限はなく、旅行も可能。入学時の心配があります。

喘息の子どもの学校生活について教えてください。

現在年中。
最低2種類以上の服薬と機械でステロイド吸入を
それぞれ1日2回(朝夜。症状により薬は増える)
1歳になるぐらいからずっとこの生活です。
一応緊急時用のお薬もあります。

発作や症状がある時はもちろん安静にしますが、
基本的に運動や生活に制限はありません。
薬さえあれば旅行も行けます。
保育園の部ですが、(お医者さんのOKもらってから)スイミングも習い始めました。
(まだまだ水遊び程度です😂)

発作を薬とかで押さえつつ、生活や遊びのなかで体や呼吸器官を鍛える感じ???らしいです。

上の子の入学時に書類や健診で持病や病歴手術歴…いろいろ聞かれることがあって、ふと下の子はどうなんだろ?と思っての質問です。

無事に入学できますか?ちゃんと小学校生活は送れるのでしょうか。
今から不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

次男が喘息持ちで毎日服薬と吸入してました。

年少までは運動制限有り、年中から体操、年長からスイミング始めました。
今、小1ですが成長とともにかなり良くなってきて服薬も吸入も発作時のみで大丈夫です。発作の頻度も減りました。

就学時健診の時の書類にアレルギーや喘息の事を記載したら要受診の書類を貰いました。医師に発作時の対応等を記載してもらい学校へ提出。
学校から連絡があり、入学前の3月に養護教諭や教頭と面談して子供の状態や発作時の対応等を話し合いました。

私も色々と心配してましたが学校側もきちんと対応してくれるので大丈夫です。みんなと同じように学校生活を送れてます。

  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    丁寧な内容ありがとうございます!!
    1人だけ参加できなかったら…などいろいろ悪いことばかり考えて不安になっていましたが、実際に学校生活を送れているとのことで、安心しました!!!

    • 6月26日