※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

地鎮祭に葉がついた野菜を準備するのが普通ですか?鯛の予算は20〜30センチで大丈夫ですか?鮮魚店に問い合わせましたか?

7月上旬に地鎮祭をするのですが、
葉がついた状態の野菜を準備しなさいと義母に言われたのですが、やっぱり葉がついた大根やにんじんを準備するのが普通ですか??


後、鯛を準備する際鮮魚店などに電話して
鯛の準備をしてもらえるように問い合わせしましたか??

鯛の予算ってどのくらいなんでしょうか…20〜30センチぐらいで大丈夫ですよね?

コメント

はな

頼む神社によります!
うちが頼んだところは、何も用意しなくてよくて神主さんが全て持ってきてくれて、初穂料お渡しするだけでした。

無駄にならないよう、ハウスメーカー経由で手配した神社なら営業さんに、自分で手配したなら神社に、何を用意すべきか聞いた方がいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    玉串料と鯛、野菜3種、果物3種を用意するように言われております🙇‍♀️😭

    • 6月25日
  • はな

    はな

    うちの地鎮祭のときに神主さんが持ってきたのは、スーパーで買った、包装のビニールに入った野菜そのまま台に載せてましたよー!
    なので、今写真確認しましたが当然ニンジンの葉なんてないです!
    神主さんですらこうなので、絶対葉がついてなきゃだめ!みたいな常識は無いのではないかと😂

    でも、おかあさんがそういうふうに言う方なら、おかあさんが現地に来たり後々写真見せるなら絶対そうしないと何か言われそうですよね🤔
    入手先が不明で困るなら、おかあさんに「葉がついた野菜どこで買えるかご存知ですか?」と聞いて、ちゃんとした答え返ってこなければ「じゃあ今回は神主さんからも絶対葉つきとは言われてないし入手できないのであきらめますね〜」って言っておきますかね🤔

    鯛は、金額忘れましたがスーパーでも予約しておくことできますよ😊
    (地鎮祭ではないですがお食い初めのときに確認したことあります)

    • 6月26日
  • はな

    はな

    こんな感じでした🤣
    もしかしたら神主さんによっては、義母さんのように「こうしなきゃだめです!」みたいな人もいるのかもですが💦

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます😭

    癖の強い義母なので、結構マイホームの件でもゴタゴタ言われるので手こずってます🥹

    ありがとうございました😊

    • 6月26日