※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのスケジュールについて相談中。昼寝や食事のタイミングがずれていて夜の寝付きが悪い。12時に起こすべきか悩んでいる。

1日のスケジュールがうまくいきません😭

7時半  起床、おむつ変え
8時   ミルク①
10〜11時 昼寝
14〜15時 起きる→離乳食①+ミルク②
19時   離乳食②+ミルク③
20時半  お風呂後のミルク④
24時   ミルク⑤※寝ながら飲む

このスケジュールってあまり良くないでしょうか?
昼寝が長くて、離乳食とミルクを12時にあげたいけど
ほぼ毎日いつも2時間ほど遅れます。
昼寝1回だし、離乳食を午前中にあげられないのって良くないですよね💦
他の時間は機嫌よく遊びますが、最近夜の寝付きが悪く、22〜23時ころ就寝になってしまうんです。泣いてるわけじゃなくてただただ寝ないです。離乳食食べる時間が遅いのでしょうか…

日中まとまった時間があると助かるっちゃ助かるのですが
本に載ってるようなスケジュールに遠くて…
12時にいったん起こすべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼寝が1回なら
8時離乳食①
11時ごろまで遊んで頑張って起こして(10時ごろミルク①)
11時半ごろ離乳食②
12時半〜お昼寝
15時ミルク②
17時半離乳食③
就寝前ミルク③

私だったらこんな感じにします🙌

もも

3回食になったら午前中に離乳食あげるしかないですね🥹
復職や保育園の予定は無さそうでしょうか?
なければ2回食のうちは無理して変えなくてもとは思います☺️

6時半起床→離乳食①
9時 朝寝 
11時半 離乳食②
14時半〜15時 昼寝 
17時半 離乳食③ 
19時 お風呂 
19時半 ミルク30ml+麦茶
20時 就寝

私は復職と保育園の予定があるので
昼の離乳食は保育園の給食時間に合わせてます😌