※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの授乳回数を減らす方法や3回食の始め方について教えてください。

離乳食と授乳を別々にしている(していた)方教えてください!
今9ヶ月で↓のようなスケジュールで1日過ごしています。
07:00起床 ①授乳
10:00朝寝 ②授乳
12:00①離乳食
14:00昼寝 ③授乳
17:30    ④授乳
19:00②離乳食
21:00就寝 ⑤授乳

離乳食後には欲しがらないため、主に寝る前に授乳している感じです。
どうやって授乳回数を減らしていきましたか?
3回食もそろそろ始めますが、今後の見通しが立たず…教えていただけると助かります!
宜しくお願いいたします。

コメント

はじめて〜のママリ🔰

我が家も同じく離乳食後には欲しがらず、仕方なく別々にしています💦 離乳食はすでに3回食にしてます。
5時か6時起床
7時 離乳食
9時前 ミルク→朝寝
11時半離乳食
13時半 昼寝
15時〜16時 ミルクorおやつ
17時すぎ 離乳食
19時 ミルク→就寝
23時と3時ごろミルク
うちはミルクがあまり好きではないらしく、早めに三回食にしました。大事も標準、増えも問題ないので基本的には欲しがらなければミルクはあげてません。

  • はじめて〜のママリ🔰

    はじめて〜のママリ🔰

    大事ではなく体重です😅

    • 6月25日
  • もみじ

    もみじ


    教えていただきありがとうございます✨
    離乳食とセットだと減らし方悩まなくていいんですけどね😭

    そっか、おやつの時間もあるんですね…🤔
    助かります!3回食にむけて参考にさせていただきます☺️

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

離乳食とセットかに関わらず、離乳食をよく食べ食後に欲しがらないなら、その分のミルクはなしでいいと思います💡

うちはよく食べる子で体重の増えも良かったので、9ヶ月くらいの時に卒ミに向けての相談をしたら、小児科でもう栄養としてのミルクはいらないと言われました🍼
3回食になったころ、ミルクはお風呂上がりの水分補給的な感じで1日1回だけにしてました🙆‍♀️

9ヶ月ならもうお茶などで日中の水分補給はある程度できてませんか?
おそらく今は離乳食後に飲ませるつもりのミルクをタイミングずらして飲ませていらっしゃるんだと思いますが、離乳食の量がしっかり食べれていて水分もお茶などで取れていれば、その分のミルクはスパッと辞めちゃってもいいと思います🙆‍♀️

寝る前にミルク飲ませているのが、授乳=寝るというルーティンになっているなら、一旦寝る前のミルクは継続してそれ以外のタイミングをなしにする感じですかね🤔
その上で、いずれミルクなしで寝れるようにならないといけないので、寝る前のミルクを徐々に減らしていくといいかなと思います。

うちは1才になったタイミングでお風呂上がりのミルクもやめたんですが、減らし方はミルクの前に少しでもいいのでお茶を飲ませて、その後のミルクの量を数日かけて減らしていったら、3日ほどでお茶だけで満足するようになって卒ミになりました🥰

  • もみじ

    もみじ


    詳しく教えていただきありがとうございます😊
    離乳食時以外に母乳以外の水分補給してないです…😱
    離乳食の時に小皿に入れた麦茶は大人が支えていれば飲めるようにはなってます。

    なるほどなるほど!
    そうやって徐々に減らしていってみます😊


    とても参考になりました✨

    • 6月26日