※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ🐶
子育て・グッズ

産後ケアで息子がいないと寂しくて眠れない。母乳量に不安があり、満足させる方法がわからない。増えるか心配。

産後ケアについて

今現在出産した病院に産後ケアで来ているんですが、預かってくれるのは良いんですがいざ預かってくれるとなると息子が居てないのが寂しいです😢
眠たいけど横に居ないのが寂しくて寝付けないです🥲

母測してもらったら、10分ずつのトータル20分で100飲めてると言われました。
これは良い方ですか…??

これからもっと増えてくる事あるのでしょうか、、?

授乳指導で、深く咥えさせる練習したんですがそれ以前にすぐ寝てしまって10分経たずに寝ちゃいます。
それだと100行かないと思うんですが、完母で5分ぐらいでいつも区切ってる方はもっと母乳量多いって事ですか…?

満足行くまで飲ませてあげたいんですが、なんか私の中で引っかかりがあります。満足そうに見えないというか、、。
でも3時間空く時もあります。何なんでしょうか、この気持ちは🥲

コメント

R1

私も隣にいて欲しい派でした!
産後ケア中も助産師さんは、休めるのは今のうちだから遠慮なく預かるから呼んでね!と言ってくれますが、かわいいかわいい我が子との2人だけの時間を存分に味わいたかったので、割と夜も一緒に寝てました。ベッドで添い寝したり添い乳したりするのも幸せでした(^^)
その代わり、いろんな授乳スタイル試してみたり、左右交互にした方がいいかとか、母乳のことはとことん聞いて帰ってきましたよ^ ^

おっぱいは赤ちゃんの精神安定剤なので、赤ちゃんもはじめて地球に出てきて安心して寝ちゃってるんだと思います〜
胃の大きさは個人差あるし、体重増加が問題なければ大丈夫だと思いましょう!

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんってお世話するのは大変だけど、いないと寂しいの分かります🥹

母乳測定は、実はあまり意味がないんです💦
母乳はミルクと違って、出始めは水分多め、飲み終わる頃は脂分多めになります。
なので、カロリーは、ミルク100ml=母乳100mlではないのです!
脂分多めのおっぱいを飲めたら、腹持ちがいいので赤ちゃんは満足できます😆

5分で区切っているという人は、赤ちゃんの月齢が上の人だと思います!
大きくなるにつれて赤ちゃんの飲む力が付いてくるので、必要な量を速く飲めるようになります😆

もう生後1ヶ月とのことで、お腹がすいたら飲みたいよーとお知らせしてくれると思います。3時間持つなら、おなかいっぱい満足してくれていると思いますよ☺️☺️