※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘がネガティブな話をし、給食や遊びについて不安がある。義妹が統合失調症で心配。同じ経験の子供がいるか不安。

年中娘の心理が分かりません

毎日給食を「誰も一緒に食べてくれなかったから一人で食べた、先生と食べた」と言っています。先生に確認したところ毎日4、5人で食べていると言ってました。

今日も給食も誰も食べてくれなくて誰も遊んでくれなかったと言っています。
「みんなにプイってされた」「勝手にプイってしてた」「遊ばないって言われた」等々ネガティブな話ししか出てきません。
先生からはたくさん水遊びもして疲れてると思いますと言われてます。
マイナス思考なのか被害妄想、すべて悪い方にしか考えられないのか分かりません。

義妹が統合失調症です。
幼児でも統合失調症になると調べたことがあり不安です。

同じようなお子さんいますか?

コメント

ママリ

年中の息子も最近保育園で息子だけ外遊び出来なかった。とか先生に怒られたと言ってきて先生に確認してみるわと言うとうっそ~と言ってきます。
うちは下が産まれて構って欲しいのかな?と思いますがそうそう駆け引き?時期なのかなと思ってました💦

はじめてのママリ

受け取り方の問題かもしれません。
みんなと同じテーブルで食べていても、会話をしてない=一人で食べた
話しかけてくれない=プイってされた
違う遊びをしている子に違う遊びを提案して「遊ばない」と言われた。など…
うちは年少ですが、楽しかった話をしているのに「今日は◯◯されて嫌だった」とネガティブな話の方が多いです。ことあるごとに楽しかったねーと刷り込んでいます。

はじめてのママリ🔰

幼児で統合失調症とはどこのデータですか?
小さいお子さんならそういうことありますし、二転三転したりしますよ。