※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2歳差と4歳差で悩んでいます。親としてどちらが楽か、保育園費用などについて教えてください。

2歳差、4歳差で悩みます
もちろん授かり物ですが目安としてこのどちらかだなーと考えてます。
私自身が6歳差で歳が近い兄弟がわからず、、
どちらの方が子どもはいいのでしょうか?
親としてはどちらが体力、気持ち的に楽ですか?
保育園を考えると金銭的にどちらがお得とかあるのでしょうか?

なんでもいいので2歳差、4歳差教えてください🫶

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

7.5.3.1歳育てています。
2歳差は、園や小学校と何かと近い学年で行動できるので、子供達同士で怖気付かない。兄弟喧嘩はパネェ🫠、兄弟というより友達感覚。
4歳差は、上の面倒見・愛がパネェ❤️、1番目と3番目の組み合わせ・2番目と4番目の組み合わせは距離感的にもよい、喧嘩するもお互い妥協しやすい。お出かけしやすい。

気持ち面は4歳差‼️
体力面は2歳差‼️

未満児の歳の差が少ないと保育料は、兄弟割お得と思います💡

私はこんな感じです٩( 'ω' )و

はじめてのママリ🔰

息子4歳、娘0歳の4学年差です👦🏻👶🏻✨
良い面は、子育てに余裕が持てることですかね♪上の子も色んな人から愛情注いでもらって育ったので妹にもとっても優しくて、一緒に遊んでくれたりと、助かる部分がたくさんあります🥹

現在幼稚園に通っているのですが、2学年差いいな〜と思う理由としては年長の時に、下の子が年少で入って一緒に通えるのはいいなっと思ってます🥲✨
4学年差の場合だと、また初めからになるので。笑

あと、2学年差にしなかった理由は上の子と沢山時間を過ごしたかったからです🥹
やっぱり2歳の時に既に下の子が居ると後回しになってしまい悲しい思いさせてしまう事もあると思うので、4年間上の子と沢山遊んで、ラブラブしました😚

ままり

2歳差と4歳差で3人います。幼稚園に入れたのでちょっと違うかもしれませんが、

2歳差→上の子3歳くらいまで家の中日々戦争状態。ストックオムツがすごい量になる。ちょっと外に出るだけでも子ども2人括り付ける重装備。
上の子が4歳超えると2人で遊んでくれてガクッと楽になる。下の子の行き渋りがない。
ある程度大きくなると下の子の性格次第では毎日ケンカしかしない。

4歳差→上の子が排泄も食事もある程度自分で出来るのでゆったり育児できる。
上の子と遊びのレベルが合わず、どちらかが楽しめないことがたまにある。

りー

自分自身が2歳差兄弟で、良くも悪くも私も弟も目立つタイプだったので、学生時代は凄く嫌でした😣田舎で学力も同じくらいだったので小学〜大学生までずっと一緒で本当に嫌でしたし、仲も悪かったです。大人になった今は程良い距離感で上手く行ってます😅
子供の性格や育て方によると思いますが、幼少期の嫌な思いが強く、一人っ子か3歳差以上希望でした😌まだ二人目妊娠中で二人育児の経験はありませんが2歳差だと育てるのも大変だったと思います💦上の子も抱っこ抱っこで、イヤイヤ期も酷かったので💦最近は落ち着いているので赤ちゃん産まれて来ても大丈夫そうかな〜と思ってます😌

ママリ

2歳差、兄妹です。

妊娠中→赤ちゃん返りがあり、抱っこマンでしんどかったです😂
出産後→赤ちゃんのお世話で怒る(赤ちゃん返り)、だけど赤ちゃん気になるようでヨシヨシしてあげたりはしてました
下の子1歳→一緒に遊べるようになってきて楽しくしてる時もあるけど、すぐ喧嘩になる😂

兄が2歳児クラスから保育園通い始めたからまだ余裕があったけど、2人とも自宅保育だったら地獄だったなと思います😂

はじめてのママリ🔰

私自身、2学年差の年子になる予定ですが…
選ぶ猶予があるなら4学年差とかでも良かったかな?と思います。

2歳差や4歳差でも生まれ月で学年はどれだけ開くかは変わりますので、あくまで学年差、で個人の感覚でにはなりますが…

2学年差↓
親の育児の記憶が新しい
前使ってたものでも使えるものが多い?
園に通うなら一緒に通える
一気に育児が進んでいく(感じがする)
未満児の保育料割引
上の子のトイトレはまだ?
2人自宅保育だとハード?

4学年差↓
上の子が少し手が離れる
上の子としっかり時間がとれる
自分自身も1度しっかり仕事復帰できる(キャリア継続の面で)

とかでしょうか。

私自身は30代半ばで授かるかどうかの不安があったので、年の差は開けたくなかったというのが大きいです。それだけです。
ただ、育児の記憶が新しいのは大きいかなと思ってます。

仕事とのバランス、子供との時間など、重視するポイントは色々だと思いますので、時間があるならゆっくり考えてくださいね!

はじめてのママリ🔰

うちは4歳差です^ ^
今のところ、精神的にも体力的にも余裕ありです!
4学年差にして良かったです✨

ちーさん🔰

すみません、
質問の回答ではないのですが
私も全く同じ悩みを抱えてたので
(2歳差か4歳差か)
みなさんのご意見を勝手ながら
参考にさせていただきました🙇🏻‍♀️💦

nakigank^^

2歳差だと上の子が、言葉がはっきり出る前に下が生まれるので、赤ちゃん返り大変かもと感じます。
そしてやってもらえる事が少なくて、赤ちゃん2人育ててる感が強くてしんどい。。

4歳でももちろん赤ちゃん返りはありますが、うちは3歳差で上の子が言葉が遅くても、2歳の時に比べたら、理解できること多いし、やってもらえる事もあり、まだマシでした。

下の子が大きくなると遊んでくれたり、世話もしてくれて助かる面が多く感じます。