※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままりん
子育て・グッズ

栃木県小山市の保育園で慣らし保育が始まる8/1から、オリエンテーション日程が7月半ばにわかる。保育準備についてお母様方のアドバイスを聞きたい。市役所より保育園に直接聞く方が詳しいかも。

栃木県小山市の保育園に8/1から慣らし保育あります!
7月半ばにならないと保育園のオリエンテーションの日程がわからないので
その前にこれやっといたほうがいいよ!とか準備しといた方がいいよ!っていうものがあれば教えてください😭
市役所にも聞こうかなと思ったのですが直接保育園に行ってるお母様方に聞いた方が詳しくわかるかなと思い質問しました!
よろしくお願いいたします😭

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

オムツ用にお名前スタンプ買って先に名前付けたりうちはビニール袋毎日新しいものを持って行くのでビニール袋に名前書いておきました!
あとはお布団やお着替えが必要になると思うので先に買って用意しておくとオリエンテーション後が楽かなーと思います。
と言うのも市から入園承諾書が来るのが15日発送でそこからプラス3,4日かかるので準備期間が以外に少ないんです😂

あとは呼び出しがあったときや休まないといけなくなったとき、自分が対応するのか旦那さんが対応するのか?など話し合っておくと仕事始まってもスムーズかと思います😂
保育園入ると色々もらって来て看病する大人もうつるし辛いので何があっても大丈夫なように大人も子どももゼリーか経口補水液はあると安心かなと思います😂!

うちは今月から保育園行き始めましたが慣らし保育開始後からまだ5日行けてません😂😂😂

  • はじめてのままりん

    はじめてのままりん

    細かくありがとうございます😭!!初めてなので何したらいいかぜんっぜんわからなくて_:(´ཀ`」 ∠):_
    今、洋服めちゃくちゃあるので買っといてよかったです😂でも、保育園でこれは着で欲しくないものとかもありますかね?
    結構時間かかりますね…今のうちにいろいろ用意しときます💪

    噂の保育園の洗礼とやらですね……ゴクリ
    今から怯えてます😂
    備えは必要ですね!!ありがとうございます!

    え!?そうなんですか😭?保育園の洗礼でとかですか😱😱?

    • 6月25日
  • フレッシュなれもん🍋になりたいの

    フレッシュなれもん🍋になりたいの

    服は結構買い足しでお金かかりますからね😂😂😂
    園によっては下着もセパレートじゃないとだめとかロンパースOKなどあるみたいなので下着はオリエンテーション終わってから買い足す方がいいかもです!
    大体どの保育園もパーカーやフードは危ないから禁止だと思います🤔
    まあ今暑いので使わないですが😂
    あとこれも冬服になってしまいますが裏起毛は絶対おすすめしません😂と言うか裏起毛も保育園はNGなところ結構あるかもです!
    夏服は特にこれはだめと言うのはないと思います🙆‍♀️

    お食事エプロンはプラスチックのやつより薄いやつの方がわたしはちょっと水でゆすいでからそのまま洗濯機へ入れれるので楽でした!
    エプロン、オムツマットは洗い替えで2枚あると便利です◎

    保育園の洗礼、子どもより大人が辛いです😂😂😂
    今は特に手足口病が流行っているので(手足に限らずですが、)食べ物は絶対共有しない方がいいです😂😂😂
    あとかかりつけとは別の病院は1つか2つは探しておいた方が安心だと思います!
    いつ呼び出しがあるかわかりませんし、呼び出しされてすぐ病院行きたくても予約取れなかったり休みだったりすることもあるのでなんかのときのためにかかりつけ以外もあると安心ですよ🙆‍♀️

    言葉が足りませんでした😂
    慣らし保育始まってからまだ週5フルで保育園行けた週がありません😂
    そして毎週呼ばれてます😂😂😂

    • 6月25日
  • はじめてのままりん

    はじめてのままりん

    やっぱり服は買い足しするんですね!!そうなんですね!下着買うのはまだ大人しく待ってます☺️✨
    冬服はそれ有名ですよね!!体温調節がうんちゃらかんちゃの関係でしたっけ??

    オムツマットは視野に入れてなかったです!メモ📝しておきます(∗ ˊωˋ ∗)♪

    手足口病めちゃくちゃ辛いいますもんね😭
    他のウイルスとか菌🦠も怖いです😱😱
    ありがとうございます!まだかかりつけ一件しかないので探しておきます!


    なるほどwww
    やっぱり発熱とかで呼ばれるんですね_:(´ཀ`」 ∠):_
    働いてるより休む方が多くなりそうですね😂

    • 6月26日