※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

不妊治療クリニックから総合病院に転院し、傷病手当の書類について問題が発生。母権カードと書類の記入病院が違っても良いか、総合病院で書いてもらえるか不安。経験者のアドバイスを求めています。

傷病手当の書類について

不妊治療を経て総合病院へ転院しました。

不妊治療のクリニックを卒業する時に、妊娠悪阻のため自宅療養指示にて母権カードを書いてもらいました。
しかし傷病手当の書類について問い合わせたところ、最後に受診した日までしか書けないと言われてしまいました。

卒業の日にもらったので、最終受診日が自宅療養開始日です…

そもそも不妊治療クリニックはもう少し長く通う予定でしたが、総合病院の方で薬のフォローをしてもらえるとわかり早めの卒業となりました。なので本来であれば母権カードに書かれた期間内にも通う予定でした。

不妊治療クリニックによると、総合病院で傷病手当の書類は書いてもらってくださいとのことなのですが、母権カードを出した病院と傷病手当の書類に記入してくれる病院は違っていいのでしょうか?
そもそも総合病院の方で書いてもらえるのでしょうか…

似たようなケースをご経験された方いらっしゃいましたらお話聞かせていただけましたら幸いです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

傷病手当金の手続き業務をしています。
傷病手当金は労務不能とお医者さんが判断しないと支給されないため、定期的な通院等の経過観察が必要です。
なので、不妊治療クリニックのおっしゃる通り、不妊治療クリニックでは最後に受診した日までしか証明できないかと思います。

そして、総合病院はいつから通院されたのでしょうか?
紹介状で妊娠悪阻のことも引き継いでいて、診察してもらっているなら傷病手当金の証明をしてもらえるかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    総合病院は不妊治療クリニック卒業前から通っており、自宅療養期間内に何度か通院しております。

    紹介状にその旨の記載は恐らく無かったのですが、その後の続きの母権カードは今は総合病院のほうでもらってる状況です😢

    不妊治療クリニックでもらった自宅療養期間に総合病院の通院履歴があるならば、総合病院で書いてもらえる可能性がある、とのことでしょうか。

    • 6月25日